エミリオ・デ・カヴァリエーリ
エミリオ・デ・カヴァリエーリ(Emilio de’ Cavalieri, 1550年頃 – 1602年3月11日)は、ルネサンス後期のイタリアの作曲家、興行主、オルガニスト、外交官、振付師、ダンサーである。
ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィアで活動した他の作曲者たちとともに、カヴァリエーリの作品はバロック音楽の始まりにあたるという評価を受けている。ローマ楽派に属し、モノディに関しては初期の有力な作曲家であった。一般に、最初のオラトリオを書いたのもカヴァリエーリだと言われている。
カヴァリエーリは、ローマの音楽の才のある上流階級の家に生まれた。父親のトマーゾ・デ・カヴァリエーリ(1509年頃 – 1587年)は、ミケランジェロの親友ないし愛人だった。おそらくローマで音楽の勉強をした後に、1578年から1584年にかけて、オルガニストおよび音楽監督として働いた。ローマでは、もっぱら四旬節のオラトリオの興行主をやっていた。ローマにいる間に、カヴァリエーリはフェルディナンド1世・デ・メディチ枢機卿と関係を持つにいたった。
ローマ、サンタ・マリア・イン・アラチェーリ教会のカヴァリエーリ家礼拝堂にある
父トマーゾと息子エミリオの肖像 |
|
基本情報 | |
---|---|
生誕 |
1550年頃 イタリア、ローマ |
出身地 | イタリア |
死没 |
1602年3月11日 イタリア、ローマ |
職業 |
作曲家、興行主、振付師 ダンサー、オルガニスト 外交官 |
活動期間 | 後期ルネサンス |
反応