デオダ・ド・セヴラック
マリ=ジョゼフ=アレクサンドル・デオダ・ド・セヴラック(Marie-Joseph-Alexandre Déodat de Séverac, 1872年7月20日 オート=ガロンヌ県サン=フェリックス=ド=カラマン – 1921年3月24日 ピレネー=オリアンタル県セレ)はフランスの作曲家で、郷里ラングドックの伝統音楽に深く根付いた作品を創作し、クロード・ドビュッシーから「良い香りのする音楽」「土の薫りのする素敵な音楽」と好意的に評された。
スペイン貴族に連なる旧家に生まれる。地元のトゥールーズを去ってパリに行き、パリ音楽院に対抗して設立されたスコラ・カントルムに入学して、ヴァンサン・ダンディとアルベリク・マニャールに作曲を、アレクサンドル・ギルマンにオルガンを師事する。イサーク・アルベニスの助手を務めるとともにその個人指導を受けた。その際、アルベニスの未完の絶筆《ナバーラ》を補筆している。アルベニスの死後、南仏に戻った。
基本情報 | |
---|---|
生誕 |
1872年7月20日 フランス共和国、サン=フェリックス=ド=カラマン(現在のサン=フェリックス=ロラゲ) |
死没 |
フランス共和国、セレ |
1921年3月24日(48歳没)
職業 | 作曲家 |
反応