カルル・ダヴィドフ
カルル・ユーリエヴィチ・ダヴィドフ(ロシア語:Карл Юльевич Давыдов;ラテン文字表記の例:Karl Yulievich Davidov、1838年3月15日 – 1889年2月26日 モスクワ)は19世紀ロシア帝国の著名なチェリスト、作曲家、音楽教師。サンクトペテルブルク音楽院教授。チャイコフスキーから「チェロ界の帝王」と呼ばれた。
ロシア帝国(当時)クルディーガ(現・ラトヴィア領)で音楽愛好家の家庭に生まれる。父親は医師で、素人のヴァイオリン奏者だった。
5歳からピアノを始めるが、10歳でチェロに転向し、モスクワ劇場の首席チェリストのハインリヒ・シュミットに師事する。18歳でサンクトペテルブルク大学で数学を専攻した後、作曲家としての道を究めるべくライプツィヒ音楽院でモーリツ・ハウプトマンに入門するが、22歳の時にはドレスデンで、ボッケリーニ作品の改訂で有名なグリュッツマッハーにも指導を受けた。その後はライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団で正規のチェロ奏者として活躍するかたわら、余暇に作曲を続けた。帰国後にサンクトペテルブルク音楽院チェロ科の主任教授に就任。1870年に後援者より贈られたストラディヴァリウスのチェロは、ジャクリーヌ・デュ・プレの手を経て、現在はヨーヨー・マの手に渡っている。
基本情報 | |
---|---|
生誕 |
1838年3月15日 ロシア帝国、クルディーガ |
死没 |
ロシア帝国、モスクワ |
1889年2月26日(50歳没)
職業 | チェリスト、作曲家、音楽教師 |
担当楽器 | チェロ |
反応