ボビー・マクファーリン
ボビー・マクファーリン(Robert “Bobby” McFerrin, Jr., 1950年3月11日 – )はアメリカ合衆国のジャズ歌手。父はオペラ歌手のロバート・マクファーリン。
ジョン・ヘンドリックス、アル・ジャロウと並ぶ器楽的唱法を特徴とする。歌声に変化を加える方法として、歌いながら胸や頬を叩くなどの技巧も用いる。
1988年、リズムやベースなどを全て自身の声だけで多重録音した「Don’t Worry, Be Happy」が、アメリカのヒットチャートでNo.1を獲得、これは伴奏に楽器を一切使っていない曲としては史上初であり、ジャズ歌手の曲としてはルイ・アームストロング以来である。グラミー賞では、最優秀レコード賞と最優秀楽曲賞を受賞、マクファーリン自身も最優秀男性ポップ・ボーカル賞を受賞し、3冠を達成した。
また2004年にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のシェーンブルン・サマー・ナイト・コンサートを指揮した。
ボビー・マクファーリン(2007年撮影)
|
|
基本情報 | |
---|---|
出生名 | Robert McFerrin, Jr. |
生誕 | 1950年3月11日(69歳) |
出身地 | アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン |
ジャンル | ジャズ、ポップ・ミュージック |
職業 | シンガーソングライター、コンダクター、プロデューサー |
担当楽器 | ボーカル、ピアノ、ベース、クラリネット |
共同作業者 |
チック・コリア ハービー・ハンコック |
公式サイト | 公式サイト |
反応