渋谷実
渋谷 実(しぶや みのる、1907年1月2日 – 1980年12月20日)は、日本の映画監督である。
東京浅草区七軒町(現・台東区元浅草)に生まれる。慶應義塾大学文学部英語英文学科に入学するが、胸を病み療養生活を送る。回復後、松竹蒲田撮影所に出入りし、牛原虚彦監督の見習い助手を務める。
1930年、松竹に助監督として正式入社。成瀬巳喜男、五所平之助両監督につく。1937年、小津安二郎監督の『淑女は何を忘れたか』の助監督を務めた後、『奥様に知らすべからず』で監督デビュー。松竹蒲田らしいメロドラマに乾いた笑いを取り込んだ作品を次々と発表し、若手のホープとなった。
戦後になって、『自由学校』、『本日休診』など戦後風俗をコミカルに描いた作品で喜劇映画の復活を支えた。また、『現代人』、『青銅の基督』などの作品では辛辣な社会風刺を盛り込み、存在感を示した。その作風は門下の川島雄三に引き継がれている。
キネマ旬報社『キネマ旬報』10月号(1960)より
|
|||
生年月日 | 1907年1月2日 | ||
---|---|---|---|
没年月日 | 1980年12月20日(73歳没) | ||
出生地 |
日本・東京府東京市浅草区七軒町 (現:東京都台東区元浅草) |
||
民族 | 日本人 | ||
職業 | 映画監督 | ||
ジャンル | 映画 | ||
活動期間 | 1930年 – 1966年 | ||
|
反応