HIT 2,031
サテラ2の公式パッチと改造パッチの違いや、最新バージョンの確認方法などについてまとめています。
公式パッチと改造パッチはどう違う?

サテラ2の製造メーカーであるシャトルテックが公式に配布しているパッチは純正パッチとも言われ、海外衛星でノースクランブル放送を受信できるパッチです。 メニュー画面が青色デザインのものです。そしてパッチ番号は200番台のものです。 サテラ2改造パッチは、シャトルテック非公式のパッチで、FTAインディアンチームが開発したパッチでメニュー画面が黒と金色デザインです。 改造パッチは800~1000番台のものです。改造パッチをアップデートするとスカパープレミアム衛星を視聴できるチューナーに変わります。
改造パッチの最新バージョンは?

サテラ1とサテラ1BKとサテラ1Zとサテラ1SNOWはどれもサテラ1改造パッチでアップデートできました。 サテラ0とサテラ1の改造パッチは2015年6月から更新が無いままで、おそらく618パッチが最終バージョンと思われます。 サテラ2は2015年6月に改造パッチが配布され、今でも更新が続いています。サテラ0は販売終了しても2年は更新が続いていましたし、サテラ1Zも同じく。 ということは、サテラ2は次のモデルが出て2年は更新が続くかもしれません。 3年か5年に1回モデルチェンジしているようなので、2019年くらいにサテラ3が出るかもしれませんね。 ただ初代サテラ1は2010年に出て、2015年まで更新が続いていたことになるので、
5年間バージョンアップしながら楽しめたコストパフォーマンスの良いモデル だったことは間違いないと思います。
改造パッチの最新バージョン確認方法は?

改造パッチでメニュー画面を開くと、画面左上に NEW と書かれた右横に番号が表示されています。 このバージョンが最新なので、メニュー画面>アップデートで確認すると更新サーバー上に置かれているかもしれません。 ただ更新サーバーに置かれる前に、サットチャンネルで配布の方が先の場合もあります。 速く最新パッチを使ってみたい場合は、
サットチャンネルで最新バージョンをダウンロードできます。
NEWに何も表示されない
最新パッチバージョンは、更新サーバーに接続している状態で、更新サーバーから送られてくるデータのようです。ですので、インターネット接続をして、更新サーバーに接続していると表示されると思います。パッチ番号が表示されない時に試してみてください。
改造すると保証が受けられない!?

シャトルテックが公式に出しているパッチは212パッチや256パッチといった200番台のパッチ。 このパッチをアップデートした状態であれば、メーカー修理、メーカー保証を受けることができますが、改造パッチ900~1000番台にアップデートするをアップデートした状態は、
メーカー非公式のため、販売店でもサービスを受けることができなくなってしまいます。 改造が怖いなと思いがちですが、改造した後でも
10分ほどで元の公式パッチにアップデートして正規チューナーに戻すことが簡単にできます。何度でも正規と改造を繰り返してアップデートしても壊れません。
サテラ2を正規チューナーに戻す方法まとめ最新バージョンにしなければならない?
最新バージョンのパッチをアップデートしてもソフトウェアのアップデートなので故障することは過去にもありませんでした。また、最新バージョンを使うことで安定視聴や動作が速くなったり、新しい機能が追加されたりしますので、常に新しいパッチを使うようにたほうが良いと思います。
サテラ1最新パッチと改造パッチの違いまとめ
公式パッチは200番台、改造パッチは800~900番台。最新バージョンはメニュー画面で確認できる。改造後も公式パッチで簡単に戻すことができる。
昨日から接続不能
アドレス5個ともに繋がらず
パッチを1055に入れ替えてみたら
今度はアンテナが 1 2共に受信せず
サーバーも繋がりません
ネットワークのみ繋がってます
なぜ?