バニア・キング
バニア・キング(Vania King, 1989年2月3日 – )は、アメリカ・カリフォルニア州モントレーパーク出身の女子プロテニス選手。中国系の選手で、漢字名は 金 久慈 という。2010年のウィンブルドンと全米オープンで、ヤロスラワ・シュウェドワと組んだダブルスで優勝した。これまでにWTAツアーでシングルス1勝、ダブルス15勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス50位、ダブルス3位。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
父親の手ほどきにより、4歳からテニスを始める。2005年の全米オープンで、彼女はジュニア女子ダブルス部門でアレクサ・グラッチ(同じアメリカの選手)と組んで準優勝し、一般の部でも女子シングルスの予選3試合を勝ち抜いて、ナタリー・ドシーとの2回戦まで進出した。2006年から女子テニス国別対抗戦・フェドカップのアメリカ代表選手に選ばれる。2006年全米オープンでは、アンドレ・アガシ対マルコス・バグダティスによる男子シングルス2回戦の試合開始に先立ち、バニア・キングがアメリカの愛国歌「アメリカ・ザ・ビューティフル」の歌い手に選ばれた。彼女自身は、女子シングルス2回戦でジュスティーヌ・エナン=アーデンに 1-6, 2-6 のストレートで敗れた。1か月後の2006年10月、キングはエレナ・コスタニッチとペアを組み、日本のジャパン・オープン女子ダブルスでツアー初優勝を飾った。翌週のタイ・バンコク大会では単複2冠を獲得し、シングルス決勝で地元タイ人選手のタマリネ・タナスガーンを 2-6, 6-4, 6-4 の逆転で破り、コスタニッチとのダブルスで2週連続優勝を決めた。
シングルスはこの1勝どまりであるが、ダブルスで2007年・2008年に2勝ずつを獲得した。2008年の東レ パン・パシフィック・オープン・テニストーナメントではナディア・ペトロワと組み、決勝でリサ・レイモンド&サマンサ・ストーサー組を 6-1, 6-4 で破った優勝がある。
2009年の全仏オープンで、バニア・キングはブラジルのマルセロ・メロと混合ダブルスのペアを組み、決勝戦まで勝ち進んだ。パートナーのメロは、ダブルスのスペシャリストとして有名な選手である。決勝戦で2人は第1シードペアのボブ・ブライアン&リーゼル・フーバー組と対戦し、7-5, 6-7 で1セット・オールになった。全仏オープンのダブルスでは、混合のみ10ポイント・タイブレーク決戦方式(通称:スーパータイブレーク方式)で勝敗を決定する。この方式では、1セット・オールになった時は10点制のタイブレークを行い、先に10ポイント取った方が勝者になる。キングとメロはタイブレークを 7-10 で落とし、全仏混合ダブルス準優勝者になった。
バニア・キング
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | アメリカ合衆国 |
出身地 |
同・カリフォルニア州 モントレーパーク |
生年月日 | 1989年2月3日(30歳) |
身長 | 165cm |
体重 | 59kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 2006年 |
ツアー通算 | 16勝 |
シングルス | 1勝 |
ダブルス | 15勝 |
生涯獲得賞金 | 4,436,365 アメリカ合衆国ドル |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | 3回戦(2012) |
全仏 | 3回戦(2011) |
全英 | 2回戦(2006・09) |
全米 | 3回戦(2009・11) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | ベスト8(2012・16・18) |
全仏 | ベスト4(2011) |
全英 | 優勝(2010) |
全米 | 優勝(2010) |
優勝回数 | 2(英1・米1) |
4大大会最高成績・混合ダブルス | |
全仏 | 準優勝(2009) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 50位(2006年11月6日) |
ダブルス | 3位(2011年6月6日) |
反応