アル・ヤンコビック
ウィアード・アル・ヤンコビック(“Weird Al” Yankovic, 本名:Alfred Matthew Yankovic アルフレッド・マシュー・ヤンコビック、1959年10月23日 – )は、アメリカ・カリフォルニア州リンウッド出身のミュージシャン。パロディ音楽の第一人者として活動し、ヒット曲の替え歌やコミックソングを多数リリースしている。『Eat It』、『Poodle Hat』、『Mandatory Fun』の3枚のアルバムがグラミー賞最優秀コメディアルバム賞を受賞し、『Fat』のPVでの受賞を含めて4度グラミーを受賞している。
日本では「アル・ヤンコビック」という呼称が一般的であるが、ヤンコビックはパロディ音楽家、コメディアンとしては“Weird Al” Yankovic、パロディ外の仕事(俳優、声優、絵本原作等)ではAl Yankovicと名義を使い分けている。なお、“Weird Al”(ウィアード・アル)とは「おかしなアル」という意味である。
大学在学中の1979年、ザ・ナックのヒット曲「マイ・シャローナ」の替え歌「マイ・ボローニャ」を自主制作。これがラジオでオンエアされたところ人気を呼び、デビューのきっかけとなる。1983年に、リック・デリンジャーのプロデュースで、ファースト・アルバムをリリース。このアルバムの音作りは、ポルカが中心となっている。同アルバムに収録された「Ricky」は、トニー・バジルのヒット曲「Mickey」及びコメディ「アイ・ラブ・ルーシー」のパロディ。この曲が、初めてパロディPVが製作された楽曲である。
1984年、マイケル・ジャクソンのヒット曲「今夜はビート・イット」(Beat It)の替え歌「今夜もイート・イット」(Eat It)が大ヒットする。音はもちろんのこと、ミュージック・ビデオも本物そっくりにパロディ化したこの曲はMTVで大量オンエアされた。この曲のプロモーションで初来日し、『オレたちひょうきん族』(フジテレビ)に出演。その際、サビの「Eat It」を日本語で「食え」と歌った(♪さあ、食え~ 食え~)。それに合わせて、背後でマイケルに扮したウガンダ・トラが野菜などを貪り食うシーンが放送された(伊勢海老に扮した西川のりおの腕をかじる、というアドリブを見せている)。この番組では、床に寝転がり身体を斜めにねじりながら立ち上がるパフォーマンスも披露する。こうして、ヤンコビックは日本でもパロディ音楽家としての名声を獲得した。
基本情報 | |
---|---|
出生名 |
Alfred Matthew Yankovic アルフレッド・マシュー・ヤンコビック |
生誕 |
アメリカ合衆国 カリフォルニア州リンウッド |
1959年10月23日(59歳)
職業 | 歌手 |
担当楽器 |
ボーカル アコーディオン キーボード |
公式サイト | 公式サイト |
反応