アントニオ・ヴィヴァルディ
アントニオ・ルーチョ・ヴィヴァルディ(Antonio Lucio Vivaldi, 1678年3月4日 – 1741年7月28日)は、ヴェネツィア出身のバロック後期の作曲家で、ヴァイオリニスト。カトリック教会の司祭。とくに多数の協奏曲の作曲家しとして知られる。
イタリアのヴェネツィアに生まれ、オーストリアのウィーンで没した。サン・マルコ大聖堂付きオーケストラのヴァイオリニストで、理髪師の父親からヴァイオリンを学ぶ。10歳より教会附属の学校に入り、25歳で司祭に叙階される。赤毛であったことから、「赤毛の司祭」Il Prete Rosso(イル・プレーテ・ロッソ)と呼ばれるようになった。
1725年のヴィヴァルディの肖像画。フランス系オランダ人のF.M.ド・ラ・カーヴによる銅版画
|
|
基本情報 | |
---|---|
出生名 | Antonio Lucio Vivaldi |
生誕 |
1678年3月4日 ヴェネツィア共和国・ヴェネツィア |
死没 |
神聖ローマ帝国・ウィーン |
1741年7月28日(63歳没)
ジャンル | バロック音楽 |
職業 |
作曲家 ヴァイオリニスト |
活動期間 | 1703年-1741年 |
反応