ウィリアム・サローヤン
ウィリアム・サローヤン(William Saroyan、1908年8月31日 – 1981年5月18日)は、アメリカの小説家・劇作家。アメリカの庶民を明るく書いた。サロイヤンとも表記する。
サローヤンは、トルコ東部から1905年にアメリカへ移住したアルメニア人の末子としてカリフォルニア州のフレズノに生まれる。サローヤンが一歳半のとき父を喪い、4人の兄姉とオークランドの孤児院に入り、5年後、女工の母に引き取られた。学業半ばの12歳のときから、電報配達や新聞売り子などで稼いだ。のち作家を志し、1930年ころから雑誌や新聞に書いた。
1934年(26歳)、ストーリー誌(Story)に載せた『空中ブランコに乗った若者』によって知られ、以降、庶民の哀歓を平易な文体で明るくほろ苦く綴り続けた。映画の台本も書いた。
1938年、サローヤンが30歳のとき『わが心高原に』と翌年の『君が人生の時』がブロードウェイであたり、1940年、後者に演劇部門のピューリッツァー賞が与えられたが辞退した。同年出版の『我が名はアラム』は各国語に翻訳され、日本でも、真珠湾攻撃直前の1941年11月に清水俊二の訳書が六興出版から刊行された。
誕生 |
1908年8月31日 フレズノ |
---|---|
死没 |
1981年5月18日 フレズノ |
職業 | 作家、劇作家、 |
国籍 | |
活動期間 | 1934年 – 1980年 |
代表作 | 『わが名はアラム』 |
主な受賞歴 | ピューリッツァー賞(戯曲部門)(本人は辞退) |
デビュー作 | 『空中ブランコに乗った若者』 |
反応