エデン・ミハロヴィチ
エデン・ペーテル・ヨージェフ・ド・ミハロヴィチ(Ödön Péter József de Mihalovich [[ˈødøn ˈmihɒlovitʃ]], 1842年9月13日 – 1929年4月22日)は、ハンガリーの作曲家・音楽教育者。独語名エドムント・フォン・ミハロヴィチ(Edmund von Mihalovich)でも知られる。
クロアチアの由緒ある貴族を父親にスラヴォニア地方に生まれる。最初にペシュトでミハーイ・モショニーに師事した後、1865年にライプツィヒに移ってモーリッツ・ハウプトマンに師事し、1866年にミュンヘンでペーター・コルネリウスのもとで学業を終えた。その後ペシュトに帰郷。ミュンヘンでリヒャルト・ワーグナーと知り合い、1872年にペシュト・ワーグナー協会の会長に就任している。1886年から1919年までフランツ・リストの後任として、ブダペスト王立音楽院の院長に就任した。
4つの交響曲や多数の交響詩、いくつかの演奏会用序曲、ピアノ協奏曲に加えて、6つのオペラや合唱曲、歌曲を手懸けた。《交響曲ニ長調》は、1883年にブライトコプフ・ウント・ヘルテル社によって出版されている。ミハロヴィチは、ワーグナーの作風に徹底的に影響されているが、ハンガリーのナショナリズムの支持者であり、コダーイ・ゾルターンやバルトーク・ベーラのような後進を激励した。
基本情報 | |
---|---|
生誕 |
オーストリア帝国、フェリチャーンチ(現クロアチア領オシエク=バラニャ郡フェリチャーンツィ(Fericsánci, Feričanci)) |
1842年9月13日
死没 |
ハンガリー王国、ブダペスト |
1929年4月22日(86歳没)
職業 | 作曲家・音楽教育者 |
反応