エドゥアール・ダラディエ
エドゥアール・ダラディエ(Édouard Daladier, 1884年6月18日 – 1970年10月10日)はフランスの政治家。3度に渡って首相を務めた(在任:1933年、1934年、1938年 – 1940年)。このほか17の閣僚経験を持つ(兼任も含む)。
1884年6月18日、ヴォクリューズ県カルパントラに生まれる。カルパントラのリセのグランゼコール準備級に通い、歴史地理学のアグレガシオンを最初に取得した。1909年、ニームのリセで教師に就任、1911年にはカルパントラの市長に選ばれた。第一次世界大戦では陸軍に参加し、兵卒から中尉に昇進して中隊指揮官となった。
1919年、急進社会党の党員としてヴォクリューズ県選出の代議院(下院)議員となる。彼はその風貌から「ヴォクリューズの雄牛」と呼ばれ人気を集めた。1924年にエリオ内閣に植民地相として入閣して以来、急進社会党の参加する連立内閣で7度閣僚として入閣している。
|
|
生年月日 | 1884年6月18日 |
---|---|
出生地 | フランス共和国、カルパントラ |
没年月日 | 1970年10月10日 |
死没地 | フランス、パリ |
所属政党 | 急進社会党 |
フランス共和国
第108代 閣僚評議会議長 |
|
在任期間 | 1938年4月10日 – 1940年3月21日 |
大統領 | アルベール・ルブラン |
フランス共和国
第99代 閣僚評議会議長 |
|
在任期間 | 1934年1月30日 – 1934年2月9日 |
大統領 | アルベール・ルブラン |
フランス共和国
第96代 閣僚評議会議長 |
|
在任期間 | 1933年1月31日 – 1933年10月26日 |
大統領 | アルベール・ルブラン |
反応