エミール・ジャック=ダルクローズ
エミール・ジャック=ダルクローズ (Émile Jaques-Dalcroze, 1865年7月6日 – 1950年7月1日)ウィーン出身のスイスの作曲家・音楽教育家。運動を通じて音楽を学び経験するという、音楽学習の方法論の一つであるリトミックを発展させた。その影響は オルフの教育音楽、ムジカ・ポエティカの理念にも及んでいる。
ウィーン音楽院でアントン・ブルックナーに、パリ音楽院でマチス・リュシーに師事。1886年にアルジェに勤務中、アラビア民族音楽のリズム法に触発されてリトミックを発案、ジュネーヴ音楽院に勤務中にその理念と実践理論を構築・展開した。1910年、ドイツ、ドレスデン郊外ヘレラウで学校設立。
1915年、ジュネーヴにジャック=ダルクローズ・インスティテュートを開校(ブリュッセルにも分校を設置)。1925年頃にドイツの音楽学校で、音楽教育の実践的理論としてダルクローズ理論が採用されたのを機に、リトミックが世界的に普及することとなった。
基本情報 | |
---|---|
生誕 | 1865年7月6日 |
出身地 | スイス |
死没 | 1950年7月1日(84歳没) |
学歴 | ウィーン音楽院 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | ヴァイオリニスト |
担当楽器 | ヴァイオリン |
反応