エルンスト・ユンガー
エルンスト・ユンガー(Ernst Jünger, 1895年3月29日 – 1998年2月17日)は、ドイツの思想家、小説家、文学者、自然科学者、軍人である。第一次世界大戦及び第二次世界大戦に従軍。戦闘にかかわる体験記や日記の他、戦争を主題とする随筆や論考を残した。
小説
物語
ハイデルベルクに生まれ、ハノーファーで少年時代を過ごす。父親は化学者で薬剤師。弟に、のち詩人・エッセイストとなるフリードリヒ・ゲオルク・ユンガー(de:Friedrich Georg Jünger, 1898年 – 1977年)がいる。
世紀末の退屈な学業に飽き足らずギムナジウムを何校も転校する。冒険に憧れ、「ワンダーフォーゲル」に参加し各地を旅行。冒険心はつのり、アフリカの赤道地帯に行こうと考え、家出をして北アフリカのフランス外人部隊に参加するが、事態を知った父親に連れ戻される。
エッセイ
誕生 |
Ernst Jünger 1895年3月29日 ドイツ帝国・ハイデルベルク |
---|---|
死没 |
ドイツ・リートリンゲン |
1998年2月17日(102歳没)
職業 | 作家、思想家、軍人、昆虫学者 |
言語 | ドイツ語 |
国籍 | ドイツ |
最終学歴 | ミュンヘン大学卒業 |
活動期間 | 1920年 – 1997年(1998年没) |
ジャンル | エッセイ、批評、思想書、小説、日記、 |
主題 | 戦争、民族、国家、生物学、昆虫学、形態学、思想、哲学 |
文学活動 | マギッシャーレアリスムス、保守革命、ポストモダン文学 |
代表作 | 『鋼鉄の嵐の中で』(1920年)、『労働者』(1932年)、『大理石の断崖の上で』(1939年)など |
主な受賞歴 | ゲーテ賞、プール・ル・メリット勲章、一級鉄十字章、ホーエンツォレルン家勲章など、その他、賞歴の節に列挙 |
デビュー作 | 『鋼鉄の嵐の中で』(1920年) |
影響を受けたもの
|
|
影響を与えたもの
|
|
サイン |
反応