エルンスト・ルビッチ
![エルンスト・ルビッチ エルンスト・ルビッチ](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-100px/190px-alexander_binder_-_ernst_lubitsch_um_1920.jpg)
エルンスト・ルビッチ(Ernst Lubitsch, 1892年1月28日 – 1947年11月30日)は、ドイツ出身の映画監督、映画プロデューサー。
ベルリン生まれ。洋服屋を営むアシュケナジムの両親に育てられる。16歳の時に高校を中退し、人気喜劇俳優ヴィクトル・アルノルトに弟子入りする。出演のほか、小道具係や照明の助手などもつとめる。1911年、マックス・ラインハルト率いる劇団に入団。翌年、ラインハルト監督の映画に出演。
1913年、映画界からその「典型的なユダヤ人」の容貌を買われ、コメディアンとして勧誘される。主演作『アルプス高原のマイヤー』で愉快なユダヤ人のマイヤーを演じ、好評を博す。その後、「ユダヤ人のマイヤー」あるいは「モーリッツ」を主人公とする短編シリーズものに多く主演した。1914年、自身主演の短編喜劇『シャボン玉嬢』で、監督デビュー。1916年、オッシー・オスヴァルダを見出し、複数のコメディを監督。オスヴァルダは「ドイツのメアリー・ピックフォード」と称され、人気者となった。
1918年、初の長編映画『呪の目』を発表。同年、『呪の目』に続いて同じくポーラ・ネグリ主演の『カルメン』は欧州中で大ヒットし、ネグリを大スターへと押し上げ、ルビッチの名を国際的なものとした。そして『牡蠣の王女』では後年「ルビッチ・タッチ」と云われた細やかな表現の数々が随所に散りばめられた。
生年月日 | 1892年1月28日 |
---|---|
没年月日 | 1947年1月30日(55歳没) |
出生地 | ドイツ帝国 ベルリン |
死没地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州ハリウッド |
国籍 |
ドイツ アメリカ合衆国 |
配偶者 |
ヘレーネ・クラウス(Helene Kraus)1922-1930 ヴィヴィアン・ゲイ(Vivian Gaye)1935-1944 |
反応