エレーナ・ボビナ
![エレーナ・ボビナ エレーナ・ボビナ](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-wiki/elena_bovina.jpg)
エレーナ・ボビナ(Elena Bovina, ロシア語: Елена Олеговна Бовина, 1983年3月10日 – )は、ロシア・モスクワ出身の女子プロテニス選手。2004年の全豪オープン混合ダブルス優勝者である。自己最高ランキングはシングルス14位、ダブルス14位。WTAツアーでシングルス3勝、ダブルス5勝を挙げた。長身から繰り出すサービスとフォアハンド・ストロークを武器にする選手。身長189cm、体重72kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
ボビナは1998年から競技経歴を始め、2000年の全仏オープンから4大大会にデビューした。2001年から女子テニス国別対抗戦・フェドカップのロシア代表選手となる。この年は全仏オープンで3回戦に進出した後、10月末にダブルスで2週連続優勝を果たした。2002年、エレーナ・ボビナはシングルスとダブルスでそれぞれ年間2勝ずつを挙げ、全仏オープンの混合ダブルス部門でマーク・ノールズ(バハマ)と組んで準優勝し、全米オープンでベスト8に進出した。全仏の混合決勝では、ボビナとノールズはジンバブエのウェイン・ブラック&カーラ・ブラック組に 3-6, 3-6 で敗れた。全米オープンでのボビナは、2回戦で第5シードのエレナ・ドキッチに快勝して波に乗ったが、初めての準々決勝で第4シードのリンゼイ・ダベンポートに 6-3, 0-6, 2-6 の逆転で敗れた。
2003年、ボビナは年頭の全豪オープンで初めての4回戦進出を果たした後、日本の「東レ パン・パシフィック・オープン・テニストーナメント」のダブルス部門でレネ・スタブス(オーストラリア)とペアを組んで優勝した。2004年の全豪オープンで、エレーナ・ボビナは混合ダブルスでネナド・ジモニッチ(当時セルビア・モンテネグロ国籍)とペアを組み、リーンダー・パエス&マルチナ・ナブラチロワ組を 6-1, 7-6 で破り、初めての4大大会タイトルを獲得した。この年は8月に、アメリカ・コネチカット州ニューヘブンの「パイロット・ペン選手権」で女子ツアーのシングルス3勝目を挙げている。2005年4月4日付で、ボビナはシングルスの自己最高ランキング「14位」をマークし、全仏オープンで4回戦に進出したが、同じロシアのナディア・ペトロワに 5-7, 6-3, 4-6 のフルセットで敗れた。
ところが、2005年全仏オープン終了後からボビナは右肩の故障のためトーナメントに出場できなくなり、1年以上のブランクを余儀なくされた。2006年10月、故郷のロシア・モスクワで行われた「クレムリン・カップ」で1年4ヶ月ぶりに試合復帰を果たしたが、1回戦でイスラエルのシャハー・ピアーに 0-6, 2-6 で敗れた。
エレーナ・ボビナ
|
|
基本情報 | |
---|---|
フルネーム | Elena Olegovna Bovina |
国籍 | ロシア |
出身地 |
ソビエト連邦 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国、モスクワ |
居住地 |
カナダ ケベック州ケベック・シティー |
生年月日 | 1983年3月10日(36歳) |
身長 | 189cm |
体重 | 72kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 1998年 |
ツアー通算 | 8勝 |
シングルス | 3勝 |
ダブルス | 5勝 |
生涯獲得賞金 | 1,997,443 アメリカ合衆国ドル |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | 4回戦(2003) |
全仏 | 4回戦(2005) |
全英 | 2回戦(2001-04) |
全米 | ベスト8(2002) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | 3回戦(2003) |
全仏 | ベスト8(2003) |
全英 | 1回戦(2002) |
全米 | ベスト8(2003) |
4大大会最高成績・混合ダブルス | |
全豪 | 優勝(2004) |
全仏 | 準優勝(2002) |
全英 | ベスト8(2003) |
全米 | ベスト8(2002) |
優勝回数 | 1(豪1) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 14位(2005年4月4日) |
ダブルス | 14位(2003年2月3日) |
反応