エンヴェル・ホッジャ
エンヴェル・ホッジャ(Enver Hoxha、IPA /ɛnvɛɾ hɔʤa/、1908年10月16日 – 1985年4月11日)は、アルバニアの政治家、共産主義者。アルバニア労働党第一書記、1944年から1954年までアルバニア人民共和国首相を務めた。スターリン主義(ホッジャ主義)への固執からアルバニアで鎖国を行った独裁者として知られる。
ホッジャは1908年10月16日、当時はオスマン帝国統治下だったアルバニア南部のジロカストラでイスラム教徒の家庭に生まれる。ホッジャの父親は布商人でホッジャの幼年時代にヨーロッパを渡り歩き、ホッジャは叔父のハイセン・ホッジャの影響を強く受けた。ハイセンはアルバニア独立運動の闘士であり、独立後の抑圧的な政府に対する反対活動を行った。エンヴェル・ホッジャは叔父ハイセンの考えを受け継ぎ、1928年、ゾグー1世が政権を握った後には更にその考えを強くした。
1930年、ホッジャは奨学金を得てフランスのモンペリエ大学に入学する。しかし、政治への関心を強く持つようになり、学問を捨てて1年ほどで退学、フランス共産党に入党。同党の機関紙『ユマニテ』紙にアルバニア王国政府批判の論文を掲載する。1934年からホッジャは在ブリュッセルアルバニア領事の秘書を務めながら、大学で法律を学んだ。その後1936年にアルバニアに帰国しコルチャで中学校の教師となった。
エンヴェル・ホッジャ Enver Hoxha |
|
アルバニア
労働党第一書記 |
|
任期 | 1944年 – 1985年 |
---|---|
アルバニア人民共和国
首相 |
|
任期 | 1944年 – 1954年 |
|
|
出生 |
1908年10月16日 オスマン帝国(現 アルバニア)、ジロカストラ |
死去 |
アルバニア、ティラナ |
1985年4月11日(76歳没)
政党 | アルバニア労働党 |
配偶者 | ネジミエ・ホッジャ |
反応