オイゲン・オット

オイゲン・オット(Eugen Ott、1889年4月8日‐1977年1月23日)は、ドイツの軍人、外交官。 陸軍少将。日本では1941年10月のゾルゲ事件に巻き込まれた駐日ドイツ特命全権大使(駐日ドイツ大使)として知られる。

ドイツ帝国の南西部、ヴュルテンベルク王国ロッテンブルクに郡議会議員の息子として生まれる。1907年に士官候補生として砲兵連隊に配属。第一次世界大戦では第26歩兵師団(師団長はウラッハ公ヴィルヘルム2世)に従軍。1917年に大尉に昇進し、前線勤務から参謀本部に転属。終戦後の1921年に結婚し一男一女をもうける。

1923年にヴァイマル共和国軍の有力者クルト・フォン・シュライヒャーの部下となり、側近として信頼されるようになる。その出世はシュライヒャーのそれと重なっていた。

陸軍中佐時のオット(1933年頃)
生誕 1889年4月8日
ドイツ帝国
ヴュルテンベルク王国
ロッテンブルク
死没 (1977-01-23) 1977年1月23日(87歳没)
 西ドイツ バイエルン州
トゥツィンク
所属組織 ドイツ帝国軍
(1907年-1918年)
ヴァイマル共和国軍陸軍
(1919年-1933年)
ドイツ国防軍陸軍
(1933年-1945年)
軍歴 1907年 – 1945年
最終階級 陸軍少将
テンプレートを表示

反応