カルロ・コッチャ

カルロ・コッチャ

カルロ・コッチャ(Carlo Coccia, 1782年4月14日 – 1873年4月13日)は、イタリアのオペラ作曲家。オペラ・セミセリアの分野で知られる。

コッチャはナポリに生まれた。この地においてピエトロ・カゼッラ、フェデーレ・フェナローリ、ジョヴァンニ・パイジエッロの下で学ぶ。パイジエッロからジョゼフ・ボナパルトへと紹介されたコッチャは、王の私的な音楽家となった。処女作となった1807年のオペラ『Il matrimonio per lettera di cambio』は失敗に終わる。しかし、翌年にパイジエッロの助力を得て書かれた2作目のオペラ『Il poeta fortunato』は好評を博した。

ヴェネツィアへと移ったコッチャは、オペラ・セミセリアへと集中するようになる。おそらく1815年の『Clotilde』がその最たるものであろう。他の作曲家の模倣、またあまりにもオペラの粗製濫造が過ぎると非難された彼は、やがてジョアキーノ・ロッシーニの台頭の影に隠れることになる。リスボンへと退いたコッチャは1820年から1823年の間をここで過ごした。その後1824年にロンドンに居を構え、ヒズ・マジェスティーズ・シアターの指揮者となった。1827年にはソプラノのジュディッタ・パスタのために『Maria Stuarda』を作曲する。彼女と有名なバスであったルイジ・ラブラーシュがキャスティングされていたにもかかわらず成功には至らず、公演はわずか4回しか行われなかった。

基本情報
生誕 1782年4月14日
ナポリ王国、ナポリ
死没 (1873-04-13) 1873年4月13日(90歳没)
イタリア王国、ノヴァーラ
ジャンル クラシック
職業 作曲家

反応