カールリス・ウルマニス

カールリス・アウグスツ・ヴィルヘルムス・ウルマニス(Kārlis Augusts Vilhelms Ulmanis,1877年9月4日,ロシア帝国クールラント県ベルゼ教区,ベルゼ – 1942年9月20日,ソビエト連邦トルクメン・ソビエト社会主義共和国トルクメンバシ,クラスノボツク刑務所)は、ラトビア共和国の政治家。ラトビアが独立国として存在した1918年11月から1940年6月にかけて、独裁者としての絶大な影響力を発揮した。ウルマニスの治世については、ラトビア国内においても未だに賛否が分かれている。

富農の家に生まれ、スイス連邦工科大学チューリッヒ校とライプツィヒ大学にて農学を学んだ。ラトビアに戻ってからは記者、教師、そして農場の管理人として働いた。1905年の革命に参加し、プスコフにおいて短期間投獄された。ロシア帝国当局によるさらなる処罰を避けるため、程なくしてウルマニスはラトビアから亡命した。亡命していた間、ウルマニスはアメリカ合衆国のネブラスカ大学リンカーン校にて農学を修め、科学の博士号を取得した。ごく短期間同学にて講師を務めたのち、ヒューストン、テキサス州にて事業を買収し経営にあたった

1913年、ニコライ2世が政治犯に大赦を与えたとの報に接したウルマニスは8年ぶりにラトビアに帰還した。しかし翌年には第一次世界大戦が勃発し、クールラント県も部分的にドイツ軍の占領下に置かれた。

カールリス・ウルマニス
 ラトビア共和国首相
任期
1918年11月19日 – 1921年6月18日
大統領 Jānis Čakste
前任者 初代
後任者 Zigfrīds Anna Meierovics
任期
1925年12月24日 – 1926年5月6日
大統領 Jānis Čakste
前任者 Hugo Celmiņš
後任者 Arturs Alberings
任期
1931年3月27日 – 1931年12月5日
大統領 Alberts Kviesis
前任者 Hugo Celmiņš
後任者 Marģers Skujenieks
任期
1934年3月17日 – 1940年6月17日
大統領 Alberts Kviesis
兼任
前任者 Ādolfs Bļodnieks
後任者 Augusts Kirhenšteins
 ラトビア共和国第4代大統領
任期
1936年4月11日 – 1940年7月21日
首相 兼任
Augusts Kirhenšteins
前任者 Alberts Kviesis
後任者 Augusts Kirhenšteins首相
 ラトビア共和国外務大臣
任期
1926年5月4日 – 1926年12月17日
首相 Arturs Alberings
前任者 Hermanis Albats (代行)
後任者 Felikss Cielēns
任期
1931年3月24日 – 1931年12月4日
首相 兼任
前任者 Hugo Celmiņš
後任者 Kārlis Zariņš
任期
1934年5月17日 – 1936年4月17日
首相 兼任
前任者 Voldemārs Salnais
後任者 Vilhelms Munters
個人情報
生誕 (1877-09-04) 1877年9月4日
ロシア帝国
クールラント県,ベルゼ教区,ベルゼ
死没 1942年9月20日(1942-09-20)(65歳)
ソビエト連邦
トルクメン・ソビエト社会主義共和国
クラスノボツク
(現在のトルクメニスタン,トルクメンバシ)
墓地 不明
国籍  ラトビア共和国
政党 ラトビア農民連合 (1917–1934)
配偶者 なし
出身校 ネブラスカ大学リンカーン校
署名
*自称

反応