グレゴリオ・アレグリ

グレゴリオ・アレグリ│無料動画│220px gregorio allegri

グレゴーリオ・アッレグリ(グレゴリオ・アレグリアルレグリ、Gregorio Allegri 、1582年 – 1652年2月7日 ローマ)はイタリアの作曲家・司祭・歌手。ローマ楽派に属し、生涯の大半をローマに過ごす。弟にドメーニコ・アッレグリ(英語版)がいる。

サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会の聖歌隊長ジョヴァンニ・ベルナルディーノ・ナニーノ(英語版)(パレストリーナの門人で親友だったジョヴァンニ・マリーア・ナニーノ(英語版)の弟)のもとで聖歌隊の一員として音楽を学ぶ。ついで誓願を立ててフェルモの大聖堂より聖職禄にあずかる。この地で数多くのモテットやその他の宗教曲を作曲してローマ教皇ウルバヌス8世の目に止まり、ローマのシスティーナ礼拝堂聖歌隊にコントラルト歌手の地位を得、1629年から没するまでその地位にあった。アンドレーア・アダーミ(英語版)が書き残したところによれば、アレグリは稀に見る清純で慈悲深い人物と目されていた。

アレグリ作品には、5声のための教会コンチェルト2巻(それぞれ1618年と1619年に出版)と、6声のためのモテット集2巻(1621年に出版)、4声のシンフォニア、5曲のミサ曲、2曲の預言者エレミアの哀歌、さらに生前に発表されなかったおびただしい数のモテットがある。アレグリは弦楽合奏のための作品を作曲した初期の作曲家の一人であり、アタナシウス・キルヒャーの著書『普遍音楽』においても、アレグリの弦楽合奏曲が引用されている。また弦楽四重奏曲の最初期における重要な作曲者とも考えられている。アレグリの多くの公刊作品、特に器楽作品は、バロック初期の進歩的なコンチェルタート様式で書かれているが、一方でシスティーナ礼拝堂聖歌隊のために書いた声楽作品は、パレストリーナ様式を受け継ぎながらも、パレストリーナの洗練された単純な様式からさらに一切の装飾が排除されている。モテットには、イタリア初期バロック音楽の影響のもと、通奏低音を伴い、コンチェルタート様式で作曲された、少人数での歌唱を意図した例が認められる。

基本情報
生誕 1582年
イタリア・ローマ
死没 1652年2月7日
イタリア・ローマ
ジャンル ローマ楽派
職業 作曲家、司祭

反応