ゲオルギオス2世 (ギリシャ王)
ゲオルギオス2世(ギリシャ語: Γεώργιος Β΄, ラテン文字転写: Georgios II、1890年7月20日 – 1947年4月1日)は、ギリシャの国王(在位:1922年9月27日 – 1924年3月25日、1935年11月3日 – 1947年4月1日)。
ギリシャ王太子コンスタンティノス(後のコンスタンティノス1世)の長男としてアテネ郊外の町タトイに生まれた。母はドイツ皇帝フリードリヒ3世の娘ゾフィー。18歳になるとプロイセンで軍事訓練を受け、第一ギリシャ歩兵連隊の一員としてバルカン戦争に従軍した。1913年に祖父ゲオルギオス1世が崩御すると、王太子(ディアドコイ)となり、スパルタ公の称号を与えられた。
第一次世界大戦が勃発すると、親独感情を持っていた父王と連合国の後ろ盾を受ける首相エレフテリオス・ヴェニゼロスが対立を深め、1917年、コンスタンティノス1世が退位することになった。本来であれば王太子のゲオルギオスが即位するはずだったが、ゲオルギオスは父に従ってスイスに亡命することを選び、弟のアレクサンドロスがアレクサンドロス1世として即位した。1920年、アレクサンドロス1世が破傷風がもとで急死したため、父が復位することとなり、ともに帰国した。1921年2月27日にブカレストでルーマニア国王フェルディナンド1世の娘エリサベタと結婚した。王妃との間に子は生まれず、1935年7月6日に離婚している。
ギリシャ国王 | |
ゲオルギオス2世(1942年頃)
|
|
在位 |
1922年9月27日 – 1924年3月25日 1935年11月3日 – 1947年4月1日 |
---|---|
|
|
全名 |
Γεώργιος ゲオルギオス |
出生 |
ギリシャ王国、アッティカ、タトイ宮殿 |
1890年7月20日
死去 |
ギリシャ王国、アテネ |
1947年4月1日(56歳没)
埋葬 |
1947年4月6日 ギリシャ王国、アッティカ、タトイ宮殿 |
配偶者 | エリサヴェト・ティス・ルマニアス |
王家 | グリクシンブルグ家 |
父親 | コンスタンティノス1世 |
母親 | ソフィア・ティス・プロシアス |
宗教 | キリスト教正教会 |
サイン |
反応