シドニー・ウッド
![シドニー・ウッド シドニー・ウッド](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-230px/230px-sidney_wood.jpg)
シドニー・ウッド(Sidney Wood, 1911年11月1日 – 2009年1月10日)は、アメリカ・コネティカット州ブラックロック出身の男子テニス選手。
1931年のウィンブルドン選手権男子シングルス優勝者で、地元の全米選手権でも1935年に準優勝がある。ウィンブルドン優勝時は「19歳8か月」で、当時としては2番目の男子シングルス年少優勝記録も持っていた。フルネームは Sidney Burr Beardsley Wood (シドニー・バー・ビアズリー・ウッド)という。愛称の「シド・ウッド」(Sid Wood)で呼ばれることも多い。
ウッドは幼少時代、結核を患うほどの病弱な子供だったという。1927年に15歳でテニス界にデビューした彼は、初出場のウィンブルドン選手権でいきなりルネ・ラコステと対戦した。それから4年後、ウッドは1931年のウィンブルドン選手権にて、19歳8か月の若さで初優勝を飾った。準決勝で地元イギリスのフレッド・ペリーを破ったウッドは、初めての決勝戦で第3シードのフランク・シールズ(アメリカ)と対戦することになったが、シールズが足首の故障で決勝に出場できず、「不戦勝」でウッドの初優勝が決まった。「19歳8か月」での優勝は、大会黎明期の1891年に「19歳5か月」で初優勝したウィルフレッド・バデリー(1872年 – 1929年)に続く2番目の男子シングルス年少優勝記録であった。半世紀後の1985年にボリス・ベッカーが「17歳7か月」で優勝し、バデリーとウッドの年少優勝記録を更新した。
しかし、1932年のウィンブルドン選手権で、大会前年優勝者のウッドは準々決勝で日本の佐藤次郎に 5-7, 5-7, 6-2, 4-6 で敗退した。日本最大の男子テニス選手である佐藤は、このウッド戦の勝利で世界的な評価を高めた。ウィンブルドンでのウッドは、その後1934年にベスト4進出があったが、最盛期に入ったフレッド・ペリーに 3-6, 6-3, 5-7, 7-5, 3-6 で敗れ、2度目の決勝進出を逃した。1935年の準々決勝でジャック・クロフォードに敗れた試合を最後に、ウッドはウィンブルドン選手権を断念した。
シドニー・ウッドは地元の全米選手権でも、1935年に男子シングルス準優勝がある。この決勝戦ではウィルマー・アリソンに 2-6, 2-6, 3-6 のストレートで完敗した。全米選手権では、1930年・1934年・1938年の3度ベスト4進出もある。第2次世界大戦中も、全米選手権だけは途切れることなく開催され、ウッドはその間も出場を続けた。1942年には、男子ダブルスでテッド・シュローダーとペアを組み、ガードナー・ムロイ&ビル・タルバート組に敗れた準優勝がある。最後の好成績は、1945年にエルウッド・クック(サラ・ポールフリーの2番目の夫)と戦った準々決勝であった。彼は1927年から1956年まで全米選手権に「30年連続出場」の記録を残し、15歳の少年時代から44歳を迎えるまで長くプレーを続行した。
シドニー・ウッド
|
|
基本情報 | |
---|---|
フルネーム | Sidney Burr Wood Jr. |
愛称 | Sid(シド) |
国籍 | アメリカ合衆国 |
出身地 | 同・コネティカット州ブラックロック |
生年月日 | 1911年11月1日 |
没年月日 | 2009年1月10日(97歳没) |
死没地 | 同・フロリダ州パームビーチ |
利き手 | 右 |
バックハンド | 片手打ち |
殿堂入り | 1964年 |
4大大会最高成績・シングルス | |
全仏 | 3回戦(1928・32) |
全英 | 優勝(1931) |
全米 | 準優勝(1935) |
優勝回数 | 1(英1) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全英 | ベスト4(1931) |
全米 | 準優勝(1942) |
4大大会最高成績・混合ダブルス | |
全仏 | 準優勝(1932) |
国別対抗戦最高成績 | |
デビス杯 | 準優勝(1934) |
反応