シャルル・ケクラン
シャルル・ルイ・ウジェーヌ・ケクラン (Charles Louis Eugène Koechlin、1867年11月27日、パリ – 1950年12月31日、コート・ダジュール) はフランスの作曲家、音楽教師。ケックラン、ククラン、ケシュランとも表記されるが、ケクラン家のHPによるとフランス語で Kéklin つまり「ケクラン」([keˈklɛ̃])と発音する。
15歳から作曲を始めたが、若くして徴兵された。病気で退役後の1889年からパリ音楽院でジュール・マスネ、ガブリエル・フォーレ、アンドレ・ジュダルジュに師事。その後、クロード・ドビュッシーのバレエ『カンマ』、フォーレの劇音楽『ペレアスとメリザンド』のオーケストレーションを担当。1937年にはスコラ・カントルムの教授に就任し、後にはアメリカやカナダでも教鞭を取った。
さまざまな形式により、作品番号226にいたる極めて多くの作品を残した。キップリングの『ジャングル・ブック』による一連の管弦楽曲、ピアノ五重奏曲・ホルンソナタ・オーボエソナタなどの室内楽曲、ピアノ曲、歌曲などが知られる。旋法を使うなど伝統的な音感覚の曲だけでなく、無調の曲も書いていて多様な作風を示すが、緩やかなテンポの静謐な楽曲に独自の特色がある。
1900年頃(撮影者不詳)
|
|
基本情報 | |
---|---|
生誕 |
1867年11月27日 フランス帝国、パリ |
死没 |
フランス、コート・ダジュール |
1950年12月31日(83歳没)
職業 | 作曲家、音楽教師 |
反応