ジョゼフ・アクロン
ジョゼフ・ユリエヴィチ・アクロン(Joseph Yulyevich Achron, 1886年5月13日 ロシア領ポーランド・スヴァウキ県ウォジジェイェ Łoździeje(リトアニア・ラズディヤイ Lazdijai) – 1943年4月29日 ハリウッド)は、ユダヤ系ポーランド人のアメリカ合衆国のヴァイオリニスト・作曲家。正統派ユダヤ教徒に属した。
はじめ父親からヴァイオリンの手ほどきでヴァイオリンを始め、その後に別の教師につく。7歳でワルシャワで最初の公開演奏を行う。その頃ポーランドからロシアに移り、1899年から1904年まで、ペテルブルク音楽院でレオポルト・アウアーのヴァイオリン科に在籍するかたわら、アナトーリ・リャードフに音楽理論を師事。
音楽院卒業後にベルリンを訪れ、もっぱらヴァイオリニストとして活躍。しかしながら数年後にペテルブルクに戻り、リャードフに作曲を師事する。1908年に「ユダヤ民俗音楽協会」に加わり、ユダヤ系民族音楽の伝統にのっとる作曲家として活躍を始める。その端緒となったのが、代表作の《ヘブライの旋律》作品33である。
基本情報 | |
---|---|
生誕 |
1886年5月13日 ロシア帝国、ラズディヤイ |
死没 |
アメリカ合衆国、ハリウッド |
1943年4月29日(56歳没)
職業 | ヴァイオリニスト、作曲家 |
担当楽器 | ヴァイオリン |
反応