ジョージ・シアリング
ジョージ・シアリング OBE(Sir George Shearing OBE、1919年8月13日 – 2011年2月14日)は、イギリス生まれのジャズピアニスト。アメリカに渡ってクール・ジャズの第一人者として活動し、作曲家としても「バードランドの子守唄」等のスタンダード・ナンバーを生み出した。
ロンドン生まれ。生後間もなく盲目となるが、3歳でピアノを始める。音楽評論家/プロデューサーのレナード・フェザーに認められて、1937年頃から本格的にプロとして活動。イギリスでの活動期には、ステファン・グラッペリとも共演。
1947年にアメリカに渡る。1949年、ヴィブラフォンやエレクトリックギターを導入した編成のクインテットを結成し、MGMレコードと契約。同年、映画の挿入歌をアレンジした「九月の雨」の大ヒットで注目を浴びる。1952年、ジャズ・クラブ「バードランド」にちなんだ楽曲「バードランドの子守唄」を作曲。同曲は、ジョージ・デヴィッド・ワイスにより歌詞がつけられ、サラ・ヴォーン等多くのボーカリストにも取り上げられた。
1955年、キャピトル・レコードに移籍。1956年、アメリカに帰化。1950年代後半には、後にハーモニカ奏者として有名になるトゥーツ・シールマンスが、ジョージのクインテットにギタリストとして参加していた。また、ジョージはかねてからラテン音楽を好んでいたが、キャピトル・レコードからは、『ラテン・レース』『ラテン・アフェア』といった、ラテンに特化したアルバムも発表している。1961年には、モンゴメリー・ブラザーズ(ウェス・モンゴメリーが在籍)との共演アルバム発表。
1963年、アン・リチャーズとともに来日。このときシアリングが連れてきた盲導犬の検疫で1日入国が留保となり、記者会見が延期されるなどトラブルがあった。
基本情報 | |
---|---|
生誕 |
イギリス イングランド ロンドン |
1919年8月13日
死没 |
アメリカ合衆国 ニューヨーク |
2011年2月14日(91歳没)
ジャンル | ジャズ, ビバップ, クール・ジャズ |
職業 | バンドリーダー, 作曲家 |
担当楽器 | ピアノ, アコーディオン |
活動期間 | 1937年 – 2011年 |
レーベル |
MGMレコード キャピトル・レコード コンコード・レコード |
共同作業者 | トゥーツ・シールマンス, メル・トーメ |
反応