ジョージ・ホワイトフィールド・チャドウィック
ジョージ・ホワイトフィールド・チャドウィック(George Whitefield Chadwick, 1854年11月13日 マサチューセッツ州ローウェル – 1931年4月4日 ボストン)はアメリカ合衆国の作曲家。チャールズ・アイヴズ以前の世代では、アメリカ楽壇の重鎮のひとりであり、ホレイショ・パーカーやマクダウェルと並ぶ19世紀アメリカ人作曲家の代表者であった。
学問に理解のない父親によってハイスクールを中退せざるを得なかったため、その前半生において、自立心の強い、独立独歩の性格を培った。ついに父親と反目した後、同世代のアメリカ人音楽家の多くにならい、専門教育を求めてヨーロッパに渡り、ドイツに留学してライプツィヒ音楽院でザーロモン・ヤーダスゾーンとカール・ライネッケに、のちバイエルンのミュンヘン音楽学校でヨーゼフ・ラインベルガーに作曲を学ぶ。帰国する前に、アメリカ人の放浪画家の一団に加わってフランスに行き、パリ音楽院でフランクに師事せんとするが、この望みは夢に終わった。
アメリカに帰国後は、個人教師や教会オルガニストを副業としながら、作曲家や指揮者として地道に活動を続け、ついに成功をおさめた。1897年には、ニューイングランド音楽院院長に迎えられている。教育者としては、音楽理論を抽象的に講義するよりも、創作・解釈の実践にかなうように実用的に説明することを得意としていた。高弟のひとりがホレイショ・パーカーであり、チャールズ・アイヴズはチャドウィックの孫弟子にあたる。神経質なパーカーとは対照的に、チャドウィックはざっくばらんな口調と飾らない人柄、辛口だがユーモアたっぷりの発言で知られていたという。
基本情報 | |
---|---|
生誕 | 1854年11月13日 |
出身地 | アメリカ合衆国マサチューセッツ州ローウェル |
死没 | 1931年4月4日(76歳没) |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 作曲家 |
反応