タチアナ・ゴロビン
タチアナ・ゴロビン(英語: Tatiana Golovin, 1988年1月25日 – )は、フランスの女子プロテニス選手。ロシア・モスクワ出身。2004年の全仏オープン混合ダブルス部門優勝者で、WTAツアーでシングルス2勝を挙げた(ダブルス優勝はない)。身長175cm、体重60kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。シングルス自己最高ランキングは12位(2008年2月)。
ゴロビンの父親はアイスホッケーのコーチで、彼女が8歳の時に家族を連れてロシアの首都モスクワからフランス・リヨン市に引っ越した。それ以来、タチアナ・ゴロビンはフランス市民となる。2003年からWTAツアー大会に挑戦を始め、同年の全仏オープンで4大大会にデビュー。2004年の全豪オープンで、16歳になったばかりのゴロビンはいきなり女子シングルス4回戦に進出し、2週間後の「パリ・インドア選手権」でもマリー・ピエルスとの準決勝に進む。全仏オープンの混合ダブルスで同じフランスのリシャール・ガスケとペアを組んだゴロビンは、決勝でジンバブエのウェイン・ブラックとカーラ・ブラックの兄妹ペアを 6-3, 6-4 で破って初優勝を飾った。全仏の混合ダブルスで優勝した後、ゴロビンはイギリス・バーミンガムの芝生の大会に乗り込み、マリア・シャラポワとの決勝戦に進出した。続くウィンブルドンでもセリーナ・ウィリアムズとの4回戦まで勝ち進み、女子テニス国別対抗戦・フェドカップのフランス代表選手にも初選出され、準決勝と決勝でそれぞれシングルス2試合に起用された。この年の目覚ましい活躍を評価され、ゴロビンは女子テニス協会の2004年度「最優秀新人賞」を受賞した。
2005年度のゴロビンは、4大大会では全仏オープンと全米オープンの3回戦進出止まりだった。同年10月に「ジャパン・オープン」で自身2度目のツアー決勝進出を果たすが、チェコのニコル・バイディソバと対戦中に故障で途中棄権してしまう。足首の捻挫などでしばらく低迷が続いていたが、ようやく2006年の全米オープンで初の4大大会シングルス8強進出を果たす。初めての準々決勝で、ゴロビンは第3シードのマリア・シャラポワに 6-7, 6-7 で敗れた。
2007年4月第1週の「ボシュロム選手権」にて、タチアナ・ゴロビンは決勝戦でナディア・ペトロワを 6-2, 6-1 で破り、WTAツアーでシングルス初優勝を決めた。同年9月中旬の「スロベニア・オープン」決勝では、地元選手のカタリナ・スレボトニクを 2-6, 6-4, 6-4 で破り、ツアー2勝目を挙げる。しかし、その後背中の慢性的な故障に悩まされるようになり、北京五輪の代表に選ばれていたが直前に欠場した。2008年5月のドイツ・ベルリン大会を最後にツアーから離れている。
タチアナ・ゴロビン
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | フランス |
出身地 |
ソビエト連邦 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国、モスクワ |
居住地 | フランス、リヨン |
生年月日 | 1988年1月25日(31歳) |
身長 | 175cm |
体重 | 60kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 2002年 |
引退年 | 2008年 |
ツアー通算 | 2勝 |
シングルス | 2勝 |
ダブルス | 0勝 |
生涯通算成績 | 186勝125敗 |
シングルス | 165勝93敗 |
ダブルス | 21勝32敗 |
生涯獲得賞金 | $1,923,053 |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | 4回戦(2004) |
全仏 | 3回戦(2005) |
全英 | 4回戦(2004) |
全米 | ベスト8(2006) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | 2回戦(2006) |
全仏 | 1回戦(2002・03・05) |
全英 | 3回戦(2004) |
全米 | 2回戦(2006) |
4大大会最高成績・混合ダブルス | |
全仏 | 優勝(2004) |
優勝回数 | 1(仏1) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 12位(2008年2月4日) |
ダブルス | 91位(2007年8月13日) |
反応