チャンダ・ルビン

チャンダ・ルビン

チャンダ・ルビン(Chanda Rubin, 1976年2月18日 – )は、アメリカ・ルイジアナ州ラファイエット出身の女子プロテニス選手。1996年の全豪オープン女子ダブルス優勝者である。黒人選手で、ジェニファー・カプリアティやリンゼイ・ダベンポートと同じ年にあたる。自己最高ランキングはシングルス6位、ダブルス9位。身長168cm、体重58kgと小柄な体格だが、軽やかなフットワークを持ち味とする。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。WTAツアーでシングルス7勝、ダブルス10勝を挙げた。

1991年8月に15歳でプロ入り。1995年の全仏オープンでベスト8に進出した時、4回戦で日本の杉山愛を 6-2, 1-6, 6-2 で破ったが、準々決勝でアランチャ・サンチェス・ビカリオに 3-6, 1-6 で敗れた。この年、19歳のルビンはWTAアワードの「最も進歩した選手賞」(Most Improved Player of the Year)に選出された。1996年の全豪オープンでルビンは4大大会の自己最高成績を挙げ、モニカ・セレシュとの準決勝まで進出した。この大会でルビンは驚異的な粘り強さを披露し、アランチャ・サンチェス・ビカリオとの準々決勝では 6-4, 2-6, 16-14 で競り勝ち、準決勝では刺傷事件から復帰したばかりのセレシュに 7-6, 1-6, 5-7 のスコアで惜敗した。サンチェス・ビカリオとの準々決勝は、試合時間:3時間33分で当時の全豪オープン女子シングルス史上最長試合であった。(現在の最長試合は2011年のフランチェスカ・スキアボーネが 6-4, 1-6, 16-14 でスベトラーナ・クズネツォワに勝利した試合の4時間44分である。)ルビンとサンチェスは、この大会で女子ダブルスのコンビを組み、決勝でリンゼイ・ダベンポート&メアリー・ジョー・フェルナンデス組を 7-5, 2-6, 6-4 で破って優勝した。ところが、テニス経歴が軌道に乗ったばかりの時にルビンは右手首を骨折し、同年の6月から11月まで試合欠場を余儀なくされた。

右手首の故障から復帰した後、しばらくは低迷期が続いたが、2000年の全仏オープンで5年ぶり2度目の準々決勝進出を果たした。それから、2002年全仏オープンから2003年全豪オープンまで4大会連続の4回戦に進出し、2003年全仏オープンで3年ぶり3度目のベスト8に入る。2003年はツアーで2度の優勝と3度の準優勝を挙げ、上位選手の欠場により女子年間最終戦・WTAツアー選手権にも繰り上がりで出場し、年間最終ランキング9位につけるなどキャリア最高の年を送った。しかし2004年から慢性的な左膝の故障に悩まされ、2005年度はほとんど試合に出場できなかった。2006年の全米オープンには主催者推薦で出場したが、1回戦で第9シードのニコル・バイディソバに敗れている。シングルスでは2006年10月のカナダ・ケベックシティ大会を最後に出場が途絶え、1年後の2007年10月にサンフランシスコで行われたツアー下部のサーキット大会ダブルス部門において、同じアメリカ人選手のアシュリー・ハークルロードと組んで2回戦に進出したのを最後にツアー出場が途絶えている。

ルビンは後進の育成にも積極的に取り組み、2001年から2005年の毎年9月から11月期にわたって、主にジュニア1-2年目の若手が出場する下位グレードの大会を中心に、自分の名前を冠したアメリカ各地を転戦するITFジュニアツアー大会を年4-7大会主宰していた時期があった。これらの大会で優勝したジュニア選手の中から、マリア・シャラポワ(ロシア)やアレクサンドラ・ウォズニアク(カナダ)などのトップ選手たちが育ってきた。

チャンダ・ルビン
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 同・ルイジアナ州ラファイエット
生年月日 (1976-02-18) 1976年2月18日(43歳)
身長 168cm
体重 58kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 1991年
引退年 2007年
ツアー通算 17勝
シングルス 7勝
ダブルス 10勝
生涯通算成績 626勝415敗
シングルス 399勝254敗
ダブルス 227勝161敗
生涯獲得賞金 $4,470,180
4大大会最高成績・シングルス
全豪 ベスト4(1996)
全仏 ベスト8(1995・2000・03)
全英 4回戦(2002)
全米 4回戦(1992・95・2002)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 優勝(1996)
全仏 ベスト4(2003)
全英 ベスト4(2002)
全米 準優勝(1999)
優勝回数 1(豪1)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全米 ベスト4(1995)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 6位(1996年4月8日)
ダブルス 9位(1996年4月15日)

反応