ティト・プエンテ
ティト・プエンテ(Tito Puente,本名:エルネスト・アントニオ・プエンテ,Jr. 1923年4月20日 – 2000年5月31日)は米国・ニューヨーク出身のラテン音楽・ミュージシャン。「マンボの王様」、「ラテンの王様」とも呼ばれ、ティンバレス、ヴィブラフォン、キーボードなど複数の楽器を起用に演奏した。また、作曲家・編曲家・バンドリーダーとしても足跡を残した。
1940年代から活躍しペレス・プラードらとともに、50年代マンボブームの立役者の一人でもある。プレイヤーおよびバンドリーダーとして、後のラテンジャズやサルサの発展にも寄与し、自らのバンドから多くの後進を輩出した功績もあった。
スペイン語では息子のことを”-ito”(―ィート)と呼び、プエンテは「エルネスティート」の「ティート」から「ティト」の愛称で呼ばれるようになった。
プエルトリカンの両親を持つ。ニューヨーク市マンハッタン北東部のヒスパニック居住区(スパニッシュ・ハーレム)で少年時代を過ごした。13歳の時、プエンテはラモン・オリベーロの楽団に加入しデビューする。マチート、ホセ・クルベーロ、ノロ・モラレスの楽団に参加している。1948年に自己のグループ「ピカデリー・ボーイズ」(プエンテ楽団の前身)を結成。デビューから1950年代初めのプエンテ楽団にはエディ・パルミエリの兄、チャーリー・パルミエリや、マニー・オケンドが参加している。ティンバレスは元々は、リズムを支える地味な楽器だったが、プエンテはそれを前面に出すことで、ラテン音楽の主役楽器に押し上げた。
200px
|
|
基本情報 | |
---|---|
出生名 | エルネスト・アントニオ・プエンテ・ジュニア |
生誕 | 1923年4月20日 |
出身地 | アメリカ合衆国 ニューヨーク州 マンハッタン |
死没 | 2000年5月31日(77歳没) |
ジャンル |
ラテン音楽 マンボ サルサ ラテン・ジャズ |
職業 | ミュージシャン |
担当楽器 | ティンバレス、ヴィブラフォン、キーボード |
反応