ハンス・プフィッツナー
ハンス・エーリヒ・プフィッツナー(Hans Erich Pfitzner, *1869年5月5日 モスクワ – †1949年5月22日 ザルツブルク)は、ドイツの作曲家・指揮者。
ロシア帝国に生まれ、オーケストラ団員でヴァイオリン奏者の父親から早期の音楽教育を受ける。1872年に家族に連れられフランクフルト・アム・マインに移住する。早くも11歳で処女作を手懸けているが、現存する最初の作品は1884年に作曲した歌曲集である。1886年から1890年までフランクフルト・ホーホ音楽院において、作曲をイヴァン・クノルに、ピアノをジェームス・クヴァストに師事した。1892年から1893年までコブレンツ音楽院に学び、1894年にはマインツ市営劇場で無給の指揮者見習いを務めた。翌1895年にはマインツで、最初の2つの大作、歌劇《あわれなハインリヒ(Der arme Heinrich)》と、イプセンの戯曲のための付随音楽《ゾルハウクの祭(Das Fest auf Solhaug)》とが初演された。1897年にベルリンのシュテルン音楽院に教師として赴任し、1898年に恩師クヴァストの娘ミミと結婚する。1903年にベルリン西部劇場の初代楽長に就任。同年には長男パウルも生まれた。
基本情報 | |
---|---|
生誕 |
1869年5月5日 ロシア帝国、モスクワ |
出身地 |
ドイツ帝国 プロイセン王国 ヘッセン=ナッサウ州 フランクフルト・アム・マイン |
死没 |
オーストリア、ザルツブルク |
1949年5月22日(80歳没)
学歴 | コブレンツ音楽院 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 作曲家・指揮者 |
反応