バルバラ・シェット
![バルバラ・シェット バルバラ・シェット](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-230px/230px-barbara_schett_2006.jpg)
バルバラ・シェット(Barbara Schett, 1976年3月10日 – )は、オーストリア・インスブルック出身の元女子プロテニス選手。当地の女子テニス選手として世界ランキングの最高順位を記録した人で、シングルス7位・ダブルス8位に入り、単複とも世界トップ10入りを果たした選手である。身長176cm、体重67kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。WTAツアーでシングルス3勝、ダブルス10勝を挙げた。日本語メディアでは名前だけ英語読みを用いたバーバラ・シェットの表記も見られる。
1992年にプロ入り。1993年から女子テニス国別対抗戦・フェドカップのオーストリア代表選手になり、2004年まで12年連続出場を果たす。シェットは1994年の全豪オープンで4大大会にデビューし、同年の全仏オープンから本戦に直接出場したが、この年は唯一の出場となった「ジャパン・オープン」の準々決勝で第1シードの伊達公子に敗れたことがある。1996年、シェットは初めて全豪オープンで4回戦に進出し、7月第3週にイタリア・パレルモ大会でシングルス・ダブルスの両部門に初優勝を果たす。これがバルバラ・シェットの女子ツアー大会初優勝で、両方とも初めてのタイトル獲得であった。1997年8月に地元オーストリアの「マリア・ランコヴィッツ」大会でシングルス2勝目を挙げる。
1999年、シェットはシングルスで多くの好成績を出し、全豪オープン4回戦・全仏オープン3回戦・ウィンブルドン4回戦進出に続いて、全米オープンベスト8進出で4大大会のシングルス自己最高成績を出した。この準々決勝で、第12シードのシェットは第3シードのビーナス・ウィリアムズに 4-6, 3-6 で敗れた。全米オープン8強進出の後、シェットはシングルスで自己最高の世界ランキング「7位」に入り、初めての世界トップ10入りを果たした。オーストリアの女子テニス選手が世界トップ10に入ったのは、1996年に10位まで到達したバルバラ・パウルス以来2人目であった。1999年11月、シェットは世界ランキング上位16名だけが参加できる女子ツアー年間最終戦「チェイス選手権」に出場権を得て、V・ウィリアムズとの2回戦まで進出したが、彼女がこの大会に参加できたのは1度だけだった。
2000年には、シェットは全豪オープンで3年連続4度目の4回戦進出があり、全仏オープンでも初めての4回戦に進んだ後、シドニー五輪にもオーストリア代表選手として出場した。オリンピックでは女子シングルスでベスト8に入り、準々決勝でロシア代表のエレーナ・デメンチェワに 6-2, 2-6, 1-6 の逆転で敗れた。しかし、年末の最終ランキングが20位台に落ちたため、シェットはチェイス選手権の出場権を逃した。2001年の全豪オープンで、バルバラ・シェットは混合ダブルス部門でジョシュア・イーグル(オーストラリア)とペアを組み、初めて4大大会の決勝戦に勝ち進む。混合ダブルス決勝で、シェットとイーグルの組はエリス・フェレイラ(南アフリカ)&コリーナ・モラリュー(アメリカ)組に 1-6, 3-6 で敗れて準優勝になった。2001年全仏オープンで、シェットは1回戦で第2シードのビーナス・ウィリアムズを 6-4, 6-4 のストレートで破ったが、2年連続進出となった4回戦で第14シードのジュスティーヌ・エナンに 3-6, 4-6 で敗れた。
バルバラ・シェット
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | オーストリア |
出身地 | 同・インスブルック |
生年月日 | 1976年3月10日(43歳) |
身長 | 176cm |
体重 | 67kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 1992年 |
引退年 | 2005年 |
ツアー通算 | 13勝 |
シングルス | 3勝 |
ダブルス | 10勝 |
生涯通算成績 | 563勝458敗 |
シングルス | 349勝279敗 |
ダブルス | 214勝179敗 |
生涯獲得賞金 | US$3,109,510 |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | 4回戦(1996・98-2000) |
全仏 | 4回戦(2000・01) |
全英 | 4回戦(1999) |
全米 | ベスト8(1999) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | ベスト4(2000) |
全仏 | ベスト8(1998・2000・01・03) |
全英 | 3回戦(2000・02・04) |
全米 | ベスト4(1999・2004) |
4大大会最高成績・混合ダブルス | |
全豪 | 準優勝 (2001) |
全仏 | 2回戦 (2003) |
全英 | ベスト4 (2000) |
全米 | ベスト8 (2000) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 7位 (1999年9月13日) |
ダブルス | 8位 (2001年1月15日) |
反応