ヒセラ・ドゥルコ

ヒセラ・ドゥルコ

ヒセラ・ドゥルコ(Gisela Dulko, 1985年1月30日 – )は、アルゼンチン・ブエノスアイレス出身の女子プロテニス選手。WTAツアーでシングルス4勝、ダブルスで2011年全豪オープンを含む17勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス26位、ダブルス1位。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。赤土のクレーコートを最も得意にした。

ドゥルコは7歳の時、兄のプレーを見てテニスを始めた。2000年に15歳で女子テニス国別対抗戦・フェドカップに初出場し、2001年1月に16歳でプロ入り。ジュニア選手のトーナメントでは、4大大会のジュニア女子ダブルス部門で3勝を挙げ、2000年全米オープン・2001年ウィンブルドン・2002年全豪オープンのジュニア女子ダブルス優勝者になった。2003年4月、モロッコ・カサブランカ大会のダブルスでマリア・エミリア・サレルニ(同じアルゼンチンの選手)と組んでツアー初優勝を果たす。この後全仏オープンで4大大会本戦にデビューした。

2004年、ドゥルコは4年ぶり2度目のフェドカップ代表選手に起用され、チームを「ワールドグループ」準々決勝まで導いた。それからアテネ五輪にもアルゼンチン代表として出場し、女子シングルス1回戦でクロアチア代表のカロリナ・スプレムに 6-7, 5-7 のストレートで敗れた。2005年1月、オーストラリア・ホバート大会で初の女子ツアー大会シングルス決勝に進んだが、ここでは鄭潔(中国)に 2-6, 0-6 で完敗した。直後の全豪オープンで、彼女は初めて「第29シード」に選出された。同年10月、ドゥルコはダブルスで3大会連続優勝を達成する。最初はジャパン・オープン女子ダブルスでマリア・キリレンコと組み、決勝で浅越しのぶ&マリア・ベント=カブチ(ベネズエラ)組に 7-5, 4-6, 6-3 で勝った。翌週のタイ・バンコク大会では浅越と組み、スペインペアのコンチタ・マルティネス&ビルヒニア・ルアノ・パスクアル組を破って2週連続優勝を果たす。2週間後にはオーストリア・リンツ大会でクベタ・ペシュケ(チェコ)と組み、マルティネス&ルアノ・パスクアル組に2連勝した。

2006年の全豪オープン女子ダブルスで、ドゥルコはマリア・キリレンコと組んでベスト8に入った。この後全仏オープンで4回戦に進み、アンナ=レナ・グローネフェルト(ドイツ)に 3-6, 4-6 で敗れた。2007年4月、彼女はハンガリー・ブダペスト大会の決勝でソラナ・チルステア(ルーマニア)を 6-7, 6-2, 6-2 で破り、ここで女子ツアー大会のシングルス初優勝を達成した。それから全仏オープン女子ダブルスでマリア・エレナ・カメリン(イタリア)と組み、杉山愛&カタリナ・スレボトニク(スロベニア)組との準々決勝まで勝ち進む。8月末にアメリカ・フォレストヒルズ・テニスクラシックでシングルス2勝目を挙げた。2008年は北京五輪で2度目のオリンピック出場を果たし、シングルス1回戦・ダブルス2回戦敗退の成績に終わっている。

ヒセラ・ドゥルコ
基本情報
フルネーム Gisela Alejandra Dulko
国籍 アルゼンチン
出身地 ブエノスアイレス
生年月日 (1985-01-30) 1985年1月30日(34歳)
身長 170cm
体重 56kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2001年
引退年 2012年
ツアー通算 21勝
シングルス 4勝
ダブルス 17勝
生涯通算成績 614勝424敗
シングルス 309勝242敗
ダブルス 305勝182敗
生涯獲得賞金 $4,246,105
4大大会最高成績・シングルス
全豪 3回戦(2010)
全仏 4回戦(2006・11)
全英 3回戦(2004・06・08・09)
全米 4回戦(2009)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 優勝(2011)
全仏 ベスト8(2007・10・11)
全英 ベスト4(2010)
全米 ベスト8(2010)
優勝回数 1(豪1)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全米 準優勝(2011)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 26位(2005年11月21日)
ダブルス 1位(2010年11月1日)

反応