ビクトリア・アザレンカ
![ビクトリア・アザレンカ ビクトリア・アザレンカ](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-230px/230px-azarenka_rg15_283029_281912205133929.jpg)
ビクトリア・アザレンカ(英語: Victoria Azarenka, ベラルーシ語: Вікторыя Азаранка, 1989年7月31日 – )は、ベラルーシ・ミンスク出身の女子プロテニス選手。2012年と2013年の全豪オープン女子シングルスの優勝者であり、ベラルーシ人として初めて世界ランキング1位になった選手である。これまでにWTAツアーでシングルス20勝、ダブルス7勝を挙げる。自己最高ランキングはシングルス1位、ダブルス7位。身長183cm、体重66kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
アザレンカは母親の勧めで7歳からテニスを始めたが、家族の中でテニスをしているのはビクトリア1人だけである。2004年にウィンブルドンのジュニア女子ダブルス部門で優勝し、2005年には全豪オープンと全米オープンのジュニア女子シングルス、全仏オープンとウィンブルドンのジュニア女子ダブルスで優勝した。ジュニア女子ダブルスでは、アグネシュ・サバイとのコンビで2大会連続優勝を達成している。2005年から女子テニス国別対抗戦・フェドカップのベラルーシ代表選手になった。
2006年から4大大会の本戦に出場し始め、全米オープンで初めての3回戦進出を決める。17歳のアザレンカは1回戦で第11シードのアナスタシア・ミスキナを破った金星の後、3回戦でアンナ・チャクベタゼに敗れた。全米オープンの後、2006年10月のウズベキスタン・タシュケント大会で、アザレンカは同じベラルーシのタチアナ・ポウチェクとペアを組んでダブルス初優勝を飾り、シングルスでも準決勝まで進出した。
2007年の全豪オープンで、ビクトリア・アザレンカはベラルーシの先輩選手マックス・ミルヌイとペアを組んだ混合ダブルス部門で決勝に勝ち進み、ベテランペアのダニエル・ネスター&エレーナ・リホフツェワ組に 4-6, 4-6 で敗れて準優勝になった。この年は全仏オープン以外の4大大会で3回戦に勝ち残る。全米オープン3回戦では元世界1位のマルチナ・ヒンギスを破った後、初進出の4回戦で2004年の優勝者スベトラーナ・クズネツォワに 2-6, 3-6 で敗れた。この後、アザレンカとミルヌイは混合ダブルスで全豪オープンに続く決勝進出を果たし、リーンダー・パエス&メガン・ショーネシー組を 6-4, 7-6 で破り、アザレンカはここで初めてのグランドスラム・タイトルを獲得した。
ビクトリア・アザレンカ
|
|||||||||||||
基本情報 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
愛称 | ビカ(Vika) | ||||||||||||
国籍 | ベラルーシ | ||||||||||||
出身地 |
ソビエト連邦 白ロシア・ソビエト社会主義共和国、ミンスク |
||||||||||||
居住地 |
アメリカ合衆国 カリフォルニア州マンハッタンビーチ |
||||||||||||
生年月日 | 1989年7月31日(30歳) | ||||||||||||
身長 | 183cm | ||||||||||||
体重 | 66kg | ||||||||||||
利き手 | 右 | ||||||||||||
バックハンド | 両手打ち | ||||||||||||
ツアー経歴 | |||||||||||||
デビュー年 | 2003年 | ||||||||||||
ツアー通算 | 28勝 | ||||||||||||
シングルス | 20勝 | ||||||||||||
ダブルス | 8勝 | ||||||||||||
生涯獲得賞金 | 30,104,670 アメリカ合衆国ドル | ||||||||||||
4大大会最高成績・シングルス | |||||||||||||
全豪 | 優勝(2012・13) | ||||||||||||
全仏 | ベスト4(2013) | ||||||||||||
全英 | ベスト4(2011・12) | ||||||||||||
全米 | 準優勝(2012・13) | ||||||||||||
優勝回数 | 2(豪2) | ||||||||||||
4大大会最高成績・ダブルス | |||||||||||||
全豪 | 準優勝(2008・11) | ||||||||||||
全仏 | 準優勝(2009) | ||||||||||||
全英 | ベスト8(2008) | ||||||||||||
全米 | 2回戦(2009) | ||||||||||||
4大大会最高成績・混合ダブルス | |||||||||||||
全豪 | 準優勝(2007) | ||||||||||||
全仏 | 優勝(2008) | ||||||||||||
全英 | 準優勝(2018) | ||||||||||||
全米 | 優勝(2007) | ||||||||||||
優勝回数 | 2(仏1・米1) | ||||||||||||
キャリア自己最高ランキング | |||||||||||||
シングルス | 1位(2012年1月30日) | ||||||||||||
ダブルス | 7位(2008年7月7日) | ||||||||||||
獲得メダル | |||||||||||||
|
反応