フェルディナント・ポルシェ
フェルディナント・ポルシェ(Ferdinand Porsche, 1875年9月3日 – 1951年1月30日)は、オーストリアの工学技術者、自動車工学者。
ダイムラーのメルセデス(ベンツとの合併後はダイムラー・ベンツ、現メルセデス・ベンツ)の古典的高性能車群、ミッドシップエンジン方式を採用した画期的レーシングカーのアウトウニオン・Pヴァーゲン、史上最も成功した大衆車といわれるフォルクスワーゲン・タイプ1(ビートル)など、1900年代から1930年代にかけて自動車史に残る傑作車を多数生み出した設計者として知られる。
さらにティーガー戦車(軍には採用されず、試作のみに終わる)、超重戦車マウス(こちらは試作二両のみであり、一両は戦闘に参加した)、エレファント重駆逐戦車といったドイツ国防軍戦車や、150tに及ぶ軍用トラクター、風力発電機も手がけた多才な人物であった。
口癖のように「技術的問題を解決するためには美的観点からも納得のいくものでなければならない」と言っていたという。
その傑出した業績から、後年の自動車評論家たちによって「20世紀最高の自動車設計者」に選出されている。
フェルディナント・ポルシェ | |
---|---|
フェルディナント・ポルシェ(1940年)
|
|
生誕 |
オーストリア=ハンガリー帝国 |
1875年9月3日
死没 | 1951年1月30日(75歳没) |
職業 | 自動車技術者 |
反応