フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
![フランツ・ヨーゼフ・ハイドン フランツ・ヨーゼフ・ハイドン](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-210px/220px-haydn_portrait_by_thomas_hardy_28small29.jpg)
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Franz Joseph Haydn, 1732年3月31日 ニーダーエスターライヒ州ローラウ – 1809年5月31日 ウィーン、但し遺体はアイゼンシュタット)は、古典派を代表するオーストリアの作曲家。また、弟ミヒャエル・ハイドンも作曲家として名を残している。
数多くの交響曲、弦楽四重奏曲を作曲し、交響曲の父、弦楽四重奏曲の父と呼ばれている。
弦楽四重奏曲第77番第2楽章にも用いられた皇帝讃歌「神よ、皇帝フランツを守り給え」の旋律は、現在ドイツ国歌(ドイツの歌)に用いられている。
トーマス・ハーディによる肖像画
|
|
基本情報 | |
---|---|
別名 |
交響曲の父 弦楽四重奏曲の父 |
生誕 | 1732年3月31日 |
出身地 | 神聖ローマ帝国、下オーストリア大公国、ローラウ |
死没 |
1809年5月31日(満77歳没) オーストリア帝国、ウィーン |
ジャンル | 古典派音楽 |
活動期間 | 1740 – 1809 |
反応