ボボ・ブラジル
![ボボ・ブラジル ボボ・ブラジル](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-230px/240px-bobo_brazil_-_1972_body_press_wrestling_magazine_28cropped29.jpg)
ボボ・ブラジル(Bobo Brazil)のリングネームで知られるヒューストン・ハリス(Houston Harris、1924年7月10日 – 1998年1月20日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ミシガン州ベントンハーバー出身のアフリカ系アメリカ人。20世紀を代表する黒人プロレスラーの1人。日本では「黒い魔神」と呼ばれて人気を博し、日本プロレスと全日本プロレスに通算15回来日した。リングネームの「ブラジル」は「人種差別の無いブラジルに行きたい」という子供の頃の夢から。
プロ野球(ニグロリーグ)選手を経て(事実ではないという説もある)、1951年にプロレスラーとしてデビュー。2メートル近い強靭な肉体と、「ココバット」、またはアイアンヘッドバットと称された頭突きを必殺技にトップスターとなった。1957年8月に日本プロレスに初来日。ココバットで力道山を苦しめた。
アメリカではNWA、WWWF、WWA(ロサンゼルス版)、WWA(インディアナポリス版)、NWFなど主要各団体を縦断し、絶対的なベビーフェイスとして各地で活躍した。特にザ・シークとは東部マットで十数年にわたって繰り広げられた抗争で知られる。1966年には西海岸のロサンゼルスでバディ・キラー・オースチンを破りWWA世界ヘビー王座を獲得、1968年に2度目の戴冠を果たした。
同年6月、WWA王者として11年ぶり2度目の来日が実現。力道山亡き後の日本プロレスのエースとして強豪相手に防衛記録を積み重ねていたジャイアント馬場を破りインターナショナル・ヘビー級王座を獲得した。直後に行われた再戦で、馬場の必殺技「32文ロケット砲」三連発に沈みタイトルを奪回されたが、その後も日本プロレスの常連となって度々来日した。馬場のインター王座の他、馬場とアントニオ猪木が保持していたインターナショナル・タッグ王座に挑戦、1969年には第11回ワールド大リーグ戦に参加した。1972年12月に馬場の返上で空位となっていたインター王座を「頭突き世界一決定戦」と呼ばれた大木金太郎戦で勝利し、再び獲得した。しかし、また直後に行われた再戦で大木に敗れている。
1972年
|
|
プロフィール | |
---|---|
リングネーム |
ボボ・ブラジル ブーブー・ブラジル |
本名 | ヒューストン・ハリス |
ニックネーム | 黒い魔神 |
身長 | 195cm |
体重 | 127kg(全盛時) |
誕生日 | 1924年7月10日 |
死亡日 | 1998年1月20日(73歳没) |
出身地 |
アメリカ合衆国 ミシガン州ベントンハーバー |
スポーツ歴 | 野球 |
トレーナー | Joe Savoldi |
デビュー | 1951年 |
引退 | 1990年代 |
反応