ポール・マッカートニー
ジェイムズ・ポール・マッカートニー(Sir James Paul McCartney, CH, MBE, Hon RAM, FRCM、1942年6月18日 – )はイギリスのミュージシャン、シンガーソングライター。マルチプレイヤー。
ファーストネームはジェイムズだが父のファーストネームも同じジェイムズだからかミドルネームであるポールを主に用いている[注釈 1]。
『ギネス世界記録』に「ポピュラー音楽史上最も成功した作曲家」として掲載[注釈 2]。1960年代にはロックバンドのビートルズのメンバーとしてジョン・レノンと共に多くの楽曲を作詞作曲しヴォーカルと演奏を担当(レノン=マッカートニーを参照)。ビートルズ解散後はウイングス(ポール・マッカートニー&ウイングス)のメンバーまたはソロ・ミュージシャン名義で活動。左利き(サウスポー)。ベジタリアン。デビューから半世紀以上が過ぎた現在も第一線で活躍を続けている。弟はマイク・マクギア(マイク・マッカートニー)で、ミュージシャンである。
ロック界で特に有名なポピュラーミュージシャン・シンガーソングライターの1人。「ラヴ・ミー・ドゥ」「イエスタデイ」「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」「ヘイ・ジュード」「レット・イット・ビー」など、ビートルズの代表作とされる楽曲を数多く作詞・作曲している。解散後の1970年代にはウイングスのリーダーとして「ジェット」「愛しのヘレン」「ハイハイハイ」「ジュニアズ・ファーム」「メアリーの子羊」「アイルランドに平和を」などのすぐれた楽曲を発表した。1980年代以降はソロとして活動し、全米チャート第1位に9曲、トップ20に20曲以上がランクインしている。2000年代以降も作品を発表し続け、近年ではクラシック音楽も手がけている。
ビートルズ時代から現在に至るまで、バンドでは主にベース(レコーディングではギターやキーボードも)を演奏しているが、近年はコンサートでもギターを演奏しギタリストとしての一面を見せる事も増えている。彼のメロディアスなベースラインは評価が高く、後のロックバンドにも多大な影響を与えたと言われる。他にもシンセサイザー、キーボード、ドラムス、ウクレレ、フラットマンドリン、またトランペットやサックスなどといった管楽器をも扱うマルチプレイヤーである[注釈 3]。「タックスマン」「涙の乗車券」などビートルズ時代のいくつかの曲でリードギターを担当し、また「バック・イン・ザ・USSR」「ディア・プルーデンス」「ジョンとヨーコのバラード」などでドラムスを叩いている。ソロ・アルバム『マッカートニー』や『裏庭の混沌と創造』ではすべての楽器を一人で演奏(マルチレコーディング)している。
作曲技法ではクラシック音楽、ベースではモータウンのジェームス・ジェマーソン、ボーカル・スタイルでは「リトル・リチャード」の影響が強い。ロック・ナンバーを歌いこなすほか、バラードにおける甘い歌声や、唸りを効かせた歌唱法など、多彩なボーカルを聴かせる。ビートルズのメンバーでは最も高い声域を持ち、コーラスの一人多重録音も盛んに行っている。信条は環境保護、動物愛護、平和主義、差別反対。ポールの差別反対が顕著に出ているのが、「ゲット・バック」の変更以前の最初の歌詞である。ポールは、英国保守党内閣の元大臣で差別主義者の、イノック・パウエルによる差別的な「血の川」演説に反発していた。最初のバージョンは、人種差別を告発し、米国と英国の移民に対する態度を批判していた。「プエルトリコ人はアメリカにいらない」。 「パキスタン人、仕事を奪ってはいけない」などの歌詞が含まれていた。元のタイトルは “(Don’t Dig) No Pakistanis”(「パキスタン人は要らない」)だったが、レコード会社の懸念と、歌詞が逆の意味に誤解される危険性があったので、発表されたヴァージョンに変更された。
ポール・マッカートニー(2010年)
|
|
基本情報 | |
---|---|
出生名 | James Paul McCartney |
生誕 | 1942年6月18日(77歳) |
出身地 | イングランド マージーサイド州リヴァプール |
学歴 | Liverpool Institute |
ジャンル |
ロック ポップミュージック ロックンロール ブギー レゲエ |
職業 |
ミュージシャン ボーカリスト ベーシスト ギタリスト ピアニスト シンガーソングライター 作詞家 作曲家 編曲家 音楽プロデューサー 映画プロデューサー 実業家 |
担当楽器 |
ボーカル ベース ギター ドラムス パーカッション ピアノ キーボード シンセサイザー ブルースハープ ウクレレ シタール マンドリン バンジョー フリューゲルホルン トランペット フルート サックス |
活動期間 | 1957年 – |
レーベル |
ヒア・ミュージック(2007年 – 2017年) アップル・レコード(1968年 – 1975年、以降単発リリース有) パーロフォン(1962年 – 1968年、1975年 – 2007年・イギリス) キャピトル・レコード(1964年 – 1968年、1975年 – 1978年、1985年 – 2007年・アメリカ、2017年 -・イギリス/アメリカ) CBS/コロムビア・レコード(1979年 – 1984年・アメリカ) ユニバーサルミュージック(2007年 – ・日本) 東芝音楽工業→東芝EMI (1964年 – 2007年・日本) ※上記はビートルズ、ウイングス時代も含む |
共同作業者 |
クオリーメン ザ・ビートルズ ビリー・プレストン リンダ・マッカートニー ウイングス ジョージ・マーティン マイケル・ジャクソン スティービー・ワンダー エルヴィス・コステロ カニエ・ウェスト リアーナ |
公式サイト | www.paulmccartney.com |
著名使用楽器 | |
ヘフナー・500/1 リッケンバッカー・4001S エピフォン・テキサン ギブソン・レスポール エピフォン・カジノ マーティン・D-28 ウォル・5ストリングベース |
|
反応