マーガレット・スクリブン

マーガレット・スクリブン

マーガレット・スクリブン(Margaret Scriven, 1912年8月17日 – 2001年1月25日)は、イングランド・ヨークシャー州リーズ出身の女子テニス選手。1930年代に活躍し、1933年と1934年の全仏選手権(現在の全仏オープン)で女子シングルス2連覇を達成した選手である。全仏選手権では1933年の混合ダブルスと1935年の女子ダブルスでも優勝し、総計4つのタイトルを獲得した。左利きの選手で、全仏オープン女子シングルスの歴史を通じて最初の左利き優勝者になった。マーガレットは“Peggy”(ペギー)という愛称で呼ばれた。フルネームは Margaret Croft Scriven Vivian (マーガレット・クロフト・スクリブン・ビビアン)という。

スクリブンのテニスは、他のトップ選手に比べると“ぎごちなさ”を感じさせたというが、忍耐強いプレースタイルを持ち味とした。彼女との対戦はスタミナ勝負を強いられ、とりわけ左打ちのフォアハンド・ストロークには、対戦相手にとって“過酷な消耗戦”の印象があったという。

スクリブンは7歳からテニスを始めたが、1929年に17歳でイギリス国内の女子ジュニア・チャンピオンになるまでは、レッスンを受けずに独学でテニスに親しんだ。2年後、1931年のウィンブルドン選手権でシモーヌ・マチュー(フランス)との準々決勝に進出し、初めてのセンター・コートでマチューに 6-1, 2-6, 5-7 の試合を挑んだ。1933年の全仏選手権で、スクリブンは女子シングルスと混合ダブルスの2部門で初優勝を飾る。シングルスではノーシードから勝ち上がり、決勝でマチューを 6-2, 4-6, 6-4 で破って優勝した。混合ダブルスでは、スクリブンのパートナーはジャック・クロフォード(オーストラリア)であった。全仏2部門制覇の後、ウィンブルドン選手権では2年ぶり2度目の準々決勝でヒルデ・クラーヴィンケルに敗退した。1933年には、キャリアで唯一の全米選手権出場もある。

1934年の全仏選手権でスクリブンは第2シードに選ばれ、決勝で第1シードのヘレン・ジェイコブス(アメリカ)を 7-5, 4-6, 6-1 で破って2連覇を達成した。同年のウィンブルドンでは、3度目の準々決勝でオーストラリアのジョーン・ハーティガンに敗れている。1935年全仏選手権で、スクリブンは準決勝でマチューに 6-8, 1-6 で敗れて女子シングルス3連覇を逃したが、同じイギリスのケイ・スタマーズと組んだ女子ダブルスで初優勝した。スクリブンとスタマーズは、2人とも左利き選手どうしのペアを組んだことになる。1937年の準々決勝でリリ・デ・アルバレス(スペイン)に敗れた試合を最後に、マーガレット・スクリブンは全仏選手権から撤退した。

マーガレット・スクリブン
基本情報
フルネーム Margaret Croft Scriven Vivian
愛称 Peggy(ペギー)
国籍 イギリス
出身地 イングランド・リーズ
生年月日 (1912-08-17) 1912年8月17日
没年月日 (2001-01-25) 2001年1月25日(88歳没)
死没地 イングランド・ヘーズルミア
利き手
殿堂入り 2016年
4大大会最高成績・シングルス
全仏 優勝(1933・34)
全英 ベスト8(1931・33・34・37)
優勝回数 2(仏2)
4大大会最高成績・ダブルス
全仏 優勝(1935)
全英 ベスト4(1934)
優勝回数 1(仏1)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全仏 優勝(1933)
全英 ベスト8(1937)
優勝回数 1(仏1)

反応