モハマッド・ハッタ
モハマッド・ハッタ(Mohammad Hatta、1902年8月12日 – 1980年3月14日)は、インドネシア共和国の初代副大統領(1945年-1956年)である。初代大統領となったスカルノとともに、インドネシアの民族主義運動、独立運動において主導的役割を果たした。その一方でスカルノとは出自、性格、信条においてきわめて対照的であり、スカルノの鋭い批判者でもあった。
オランダ領東インド(現在のインドネシア)時代の西スマトラ、ブキティンギ生まれ。「商才に長ける」と評されるミナンカバウ族の出身であり、生家は郵便輸送などを植民地政府から請け負う商家であった。
幼時よりイスラーム塾でクルアーンの暗誦を学ぶとともに現地のオランダ人子弟のための初等学校にも通い、オランダ語での教育を受けた。その後、西スマトラの中心都市パダンの普通中学校へ進み、さらに首都バタヴィア(現在のジャカルタ)で中等商業学校へと進んだ。そして1921年、オランダに渡り、ロッテルダム商科大学に留学した。
|
|
生年月日 | 1902年8月12日 |
---|---|
出生地 |
オランダ領東インド 西スマトラ・フォート・デ・コック |
没年月日 | 1980年3月14日(77歳没) |
死没地 | インドネシア ジャカルタ |
所属政党 | インドネシア国民党 |
称号 | インドネシア国家英雄 |
配偶者 | Rahmi Rachim |
サイン | |
初代 インドネシア共和国副大統領
|
|
在任期間 | 1945年8月18日 – 1956年12月1日 |
大統領 | スカルノ |
第3代 インドネシア共和国首相
|
|
在任期間 | 1948年1月29日 – 1949年9月5日 |
大統領 | スカルノ |
第4代 国防相
|
|
在任期間 | 1948年1月29日 – 1949年8月4日 |
外務相
|
|
在任期間 | 1949年12月20日 – 1950年9月6日 |
反応