ヤンコ・ティプサレビッチ
![ヤンコ・ティプサレビッチ ヤンコ・ティプサレビッチ](https://satch.tv/sat2022/wp-content/uploads/actor-230px/230px-tipsarevic_wm16_282229_282780158081429.jpg)
ヤンコ・ティプサレビッチ(Janko Tipsarević, セルビア語: Јанко Типсаревић, セルビア語発音: [jâːŋkɔ tipsǎːrɛʋit͡ɕ] ,1984年6月22日 – )は、セルビア・ベオグラード出身の男子プロテニス選手。これまでにATPツアーでシングルス4勝、ダブルス1勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス8位、ダブルス46位。身長180cm。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
男子テニス国別対抗戦・デビスカップでは長い代表経歴を持ち、2010年にデビスカップセルビア代表の初優勝に貢献した。
ティプサレビッチは6歳からテニスを始め、8歳の時から「ニュー・ベオグラード・テニスクラブ」で練習するようになった。
彼は2000年からデビスカップユーゴスラビア代表選手になったが、当時のユーゴスラビアは「ユーロアフリカン・ゾーン」の「グループ3」にいた。ユーゴスラビアは2003年に解体しセルビア・モンテネグロになり、ティプサレビッチも2004年からデビスカップセルビア・モンテネグロ代表チームの一員になった。セルビア・モンテネグロが2006年に分離したため、このチーム名は3年間のみであったが、その間にレベルを著しく上げる。2004年まではユーロアフリカン・ゾーンの「グループ2」にいたチームは、2005年から同ゾーンの「グループ1」に昇格し、2006年に初めて「ワールドグループ・プレーオフ」進出を果たした。9月22日-24日に行われたプレーオフで、セルビア・モンテネグロはスイスに1勝4敗で敗れ、ティプサレビッチも第1試合でロジャー・フェデラーに敗れたが、ノバク・ジョコビッチが第2試合でチーム唯一の勝利を挙げている。2007年9月にベオグラードで行われたワールドグループ・プレーオフで、新チームとなったセルビアはオーストラリアを「4勝1敗」で破り、このチームでワールドグループ初進出を決めた。2010年には準決勝のチェコ戦で第5試合のシングルスに勝利して初の決勝進出を決める貢献を見せ、決勝でフランスを破りセルビアは悲願の初優勝を果たした。
ヤンコ・ティプサレビッチ(2016年)
|
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | セルビア |
出身地 | 同・ベオグラード |
生年月日 | 1984年6月22日(35歳) |
身長 | 180cm |
体重 | 80kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 2002年 |
ツアー通算 | 5勝 |
シングルス | 4勝 |
ダブルス | 1勝 |
生涯獲得賞金 | 8,513,588 アメリカ合衆国ドル |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | 4回戦(2013) |
全仏 | 4回戦(2012) |
全英 | 4回戦(2007・08) |
全米 | ベスト8(2011・12) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | 3回戦(2011) |
全仏 | ベスト8(2008) |
全英 | 3回戦(2010) |
全米 | 3回戦(2009) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 8位(2012年4月2日) |
ダブルス | 46位(2011年4月25日) |
反応