ユムジャーギィン・ツェデンバル
ユムジャーギィン・ツェデンバル(モンゴル語: Юмжаагийн Цэдэнбал / Yumjaagiin Tsedenbal, 1916年9月17日 – 1991年4月20日)は、モンゴル人民共和国の政治家。モンゴル人民共和国元帥。
イルクーツク財務学院卒。1940年3-4月のモンゴル人民革命党第10回党大会において、24歳の若さで党書記長に就任。
ホルローギーン・チョイバルサンの死後、1952年5月28日に閣僚会議議長(首相)に就任。1954年4月には党書記長職を退き、後任にダーシン・ダンバが第一書記に選出された。ソビエト連邦でのスターリン批判に呼応してチョイバルサン批判・チンギス・ハーン批判を行う。それに反対したとしてニャムボー、トゥムルオチルなどが民族偏向主義者として追い落とされた。
1958年、党書記長に再度選出される。1960年、憲法改正を行い、国民の権利を幅広く認める反面、社会主義体制を支持する義務を国民に課した。また、ダルハン市を建設した。
ユムジャーギィン・ツェデンバル
|
|
生年月日 | 1916年9月17日 |
---|---|
出生地 | オブス県 |
没年月日 | 1991年4月20日(74歳没) |
死没地 | ソビエト連邦、モスクワ |
所属政党 | モンゴル人民革命党 |
称号 | モンゴル人民共和国元帥 |
配偶者 | アナスタシア・フィラトワ |
人民革命党書記長
|
|
在任期間 | 1940年 – 1984年8月24日 |
人民大会議(大フラル)幹部会議長
|
|
在任期間 | 1974年6月11日 – 1984年8月23日 |
モンゴル人民共和国首相
|
|
在任期間 | 1952年1月26日 – 1974年6月11日 |
反応