ヨシフ・イヴァノヴィチ
ヨシフ・イヴァノヴィチ(ルーマニア語: Iosif Ivanovici, 1845年 ティミショアラ – 1902年9月28日 ブクレシュティ)はルーマニアの作曲家・指揮者で、ガラツィとブクレシュティの軍楽隊の隊長である。イオン・イヴァノヴィチ(Ion Ivanovici)とも。
ティミショアラに生まれる。彼はワルツ、ファンファーレ、行進曲や民謡に基づく作品などおよそ350の作品を残し、パリ万博では作曲賞を受賞したほどである。
現在はその作品の多くは忘れられ、1880年に作曲したワルツ《ドナウ川のさざなみ Valurile Dunării》のみが盛んに演奏されている(他にルーマニア王妃エリサベタの筆名を題名としたワルツ《カルメン・シルヴァ Carmen Sylva》が極稀に演奏される)。《ドナウ川のさざなみ》は、その哀愁を帯びた旋律、オーケストレーションの見事さなどから、東欧の作曲家のワルツ作品としては突出して有名な彼の傑作である。
基本情報 | |
---|---|
生誕 |
1845年 オーストリア帝国 ティミショアラ |
出身地 | ルーマニア公国 |
死没 |
1902年9月28日 (56-57歳没) ルーマニア王国 ブクレシュティ |
職業 | 作曲家、指揮者、軍楽隊隊長 |
反応