ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世
ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世(ドイツ語: Joseph Hellmesberger, Jr., 1855年4月9日 – 1907年4月26日)は、オーストリア出身のヴァイオリニスト、作曲家、指揮者。ジョルジュ・エネスコ、フリッツ・クライスラーらを指導したことでも知られる。
父ヨーゼフ・ヘルメスベルガー1世に音楽を学ぶ。11歳であった1867年2月15日には、ウィーン男声合唱協会のリーダーターフェルに出演し、ワルツ『美しく青きドナウ』初演の合唱に加わった。父は兵役免除を皇帝フランツ・ヨーゼフ1世に嘆願したが、皇太子ルドルフでさえ兵役についたという理由で却下され、1875年から3年間にわたり「ドイツ騎士団」の軍楽隊で打楽器奏者を務めた。
1875年ヘルメスベルガー弦楽四重奏団団員、1878年ウィーン音楽院作曲教授、1884年ウィーン宮廷歌劇場バレエ音楽監督、1890年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターを経て、1901年より2年間、グスタフ・マーラーの後任としてウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めた。マーラーの後任はフェリックス・モットルと思われていたが、音楽評論家エドゥアルト・ハンスリックがワーグナー信奉者が宮廷歌劇場に来ることに猛反対したこともあって、ヘルメスベルガーにお鉢が回ってきたのである。ただし、ヘルメスベルガーは地味な指揮者と目されていたため、チケットの売上は激減した。
ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世(1887年頃)
|
|
基本情報 | |
---|---|
別名 | 優しいパパ |
生誕 |
1855年4月9日 オーストリア帝国、ウィーン |
出身地 |
オーストリア=ハンガリー帝国 ウィーン |
死没 |
オーストリア=ハンガリー帝国 ウィーン |
1907年4月26日(52歳没)
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 |
ヴァイオリニスト 作曲家 指揮者 |
担当楽器 | ヴァイオリン |
反応