ラインハルト・ハイドリヒ

ラインハルト・トリスタン・オイゲン・ハイドリヒ(Reinhard Tristan Eugen Heydrich, 1904年3月7日 – 1942年6月4日)は、ドイツの政治家、軍人。最終階級は親衛隊大将(SS-Obergruppenführer)および警察大将(General der Polizei)。

国家保安本部(RSHA)の事実上の初代長官[注 2]。ドイツの政治警察権力を一手に掌握し、ハインリヒ・ヒムラーに次ぐ親衛隊の実力者となった。ユダヤ人問題の最終的解決計画の実質的な推進者であった。その冷酷さから親衛隊の部下たちから「金髪の野獣(Die blonde Bestie)」と渾名された。戦時中にはベーメン・メーレン保護領(チェコ)の統治にあたっていたが、大英帝国政府およびチェコスロバキア亡命政府が送りこんだチェコ人部隊により暗殺された(エンスラポイド作戦)。

ラインハルト・トリスタン・オイゲン・ハイドリヒは、1904年3月7日午前10時30分頃、ドイツ帝国の領邦プロイセン王国ザクセン州(Provinz Sachsen)の都市ハレのマリエン通り(Marienstraße)21番地に生まれた。ライプツィガー塔に近い場所である

生年月日 1904年3月7日
出生地 ドイツ帝国
 プロイセン王国
ザクセン州、ハレ
没年月日 (1942-06-04) 1942年6月4日(38歳没)
死没地 ドイツ国
ベーメン・メーレン保護領、プラハ
出身校 ミュルヴィック海軍士官学校
前職 海軍将校
所属政党 国家社会主義ドイツ労働者党
称号 親衛隊大将、警察大将、海軍中尉、空軍少佐、ドイツ勲章(追贈)、血の勲章(追贈)、一級鉄十字章
配偶者 リナ・ハイドリヒ(旧姓フォン・オステン)
サイン

親衛隊諜報部(SD)長官
在任期間 1932年7月19日 – 1939年9月27日

プロイセン州秘密警察(ゲシュタポ)
長官
在任期間 1934年4月22日 – 1936年6月25日

保安警察(SiPo)長官
在任期間 1936年6月25日 – 1939年9月27日

保安警察およびSD長官(ドイツ語版)
(国家保安本部(RSHA)長官)
在任期間 1939年9月27日 – 1942年6月4日

ベーメン・メーレン保護領副総督
在任期間 1941年9月27日 – 1942年6月4日

その他の職歴
ドイツ国会議員[注 1]
(1936年3月29日 – 1942年6月4日)
インターポール総裁
(1940年8月24日 – 1942年6月4日)
テンプレートを表示

反応