ルイ・シュポーア
ルイ・シュポーア(Louis Spohr, 1784年4月5日 ブラウンシュヴァイク – 1859年10月22日 カッセル)はドイツの作曲家、ヴァイオリニスト、指揮者。本来の氏名はドイツ語でルートヴィヒ・シュポーア(Ludwig Spohr)というが、ヴィルトゥオーソとして活動するようになるとフランス語名ルイ(Louis)と名乗るようになった。
ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公国のブラウンシュヴァイクに生まれ、幼少期よりヴァイオリン演奏の才能を示す。15歳でブランシュヴァイク公の宮廷楽団に参入し、3年後には公爵の援助を得て、ヴァイオリンの巨匠フランツ・アントン・エックに師事すべく1年間サンクトペテルブルクに渡る。《ヴァイオリン協奏曲 第1番》を含む最初の著名な作品は、この時期にさかのぼる。帰国すると、公爵より演奏旅行に赴くべく北ドイツに遣わされた。1804年12月にライプツィヒにおける演奏会は、シュポーアの演奏能力だけでなく、作曲能力のために、有力な音楽評論家フリードリヒ・ロホリッツを感服せしめた。この演奏会の成功により、シュポーア青年は一夜にしてドイツ語圏の楽壇で有名になった。
基本情報 | |
---|---|
生誕 | 1784年4月5日 |
出身地 |
神聖ローマ帝国 ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル侯領、ブラウンシュヴァイク |
死没 | 1859年10月22日(75歳没) |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 作曲家、ヴァイオリニスト、指揮者 |
担当楽器 | ヴァイオリン |
反応