ロディオン・シチェドリン
ロディオン・コンスタンティノヴィチ・シチェドリン(ロシア語: Родион Константинович Щедрин;ラテン文字転写の例:Rodion Konstantinovich Shchedrin, 1932年12月16日 – )はロシア人の作曲家。旧ソ連の指導的な作曲家の一人であり、1973年からソ連作曲家同盟の議長を務めた(ただし1990年に解雇されている)。
モスクワの音楽家の家庭に生まれる。父親のミハイル・コンスタンティノヴィチィチ・シチェドリンは音楽理論の教師であり、また作曲家であった。父はヴァイオリンを弾き、また父と兄らがトリオを組んでいたため、音楽の溢れる環境で育った。
1941年に、モスクワ音楽院付属中央音楽学校に入学した。しかし、同年11月には世界大戦をさけてサマラへ家族と共に疎開する。大戦終了後、1944~1950年、アレクサンドル・スベシニコフが指導していたモスクワ合唱学校で学ぶ。その後、1950~1955年、サンクトペテルブルク音楽院で、作曲をユーリ・シャポーリン、ピアノをヤーコフ・フリエールの下で学ぶ。その後大学院に進んでユーリ・シャポーリンの指導を受け、1959年に卒業。1958年に7歳年上のバレリーナ、マイヤ・プリセツカヤと結婚。1965~1969年、モスクワ音楽院で教える。
作曲家としての目立った活動に加えて、ピアノやオルガンのヴィルトゥオーゾとしても活動しており、自作の6つのピアノ協奏曲のうち半数は手ずから人前で初演した。ソ連崩壊後は、国際的な演奏旅行や協同制作の機会を利用しており、現在では、年間の活動の拠点をミュンヘンとモスクワに分けて過ごしている。
作曲家としての長年の功労に対して、1989年にベルリン芸術アカデミーより正会員に任命され、1992年には当時のボリス・エリツィン大統領よりロシア国家賞を授与された。
シチェドリンと妻のマイヤ・プリセツカヤ(2009年)
|
|
基本情報 | |
---|---|
生誕 | 1932年12月16日 |
出身地 | ソビエト連邦、モスクワ |
学歴 | モスクワ音楽院 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 作曲家 |
反応