ロドルフ・クレゼール
ロドルフ・クレゼールまたはロドルフ・クロイツェル(Rodolphe Kreutzer, 1766年11月16日 ヴェルサイユ – 1831年1月6日 ジュネーヴ)は、フランスのヴァイオリニスト・作曲家・指揮者。
フランス宮廷礼拝堂の楽団員であった、シュレージエン出身のドイツ人の父親から音楽の手ほどきを受け、後にアントン・シュターミッツに師事した。当時としては最も進歩的なヴァイオリンのヴィルトゥオーゾで、1810年まで独奏者として活躍した。ウィーンでその演奏に接したベートーヴェンから、1803年のヴァイオリン・ソナタ(いわゆるクロイツェル・ソナタ)を献呈されている。一時期パリ・オペラ座管弦楽団のコンサートマスターを務めた後、1817年からその指揮者に転向した。
1795年から1826年まで、パリ音楽院の設立以来のヴァイオリン科教授を務める。ピエール・ロードやピエール・バイヨらと共に、ヴァイオリン奏法の教則本を執筆。この3人は、フランス・ヴァイオリン楽派の基礎を作った“聖三位一体”と見なされている。
基本情報 | |
---|---|
生誕 | 1766年11月16日 |
出身地 | フランス王国 ヴェルサイユ |
死没 |
スイス ジュネーヴ |
1831年1月6日(64歳没)
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 |
ヴァイオリニスト 作曲家 指揮者 |
担当楽器 | ヴァイオリン |
反応