ロバート・オッペンハイマー
ジュリアス・ロバート・オッペンハイマー(Julius Robert Oppenheimer, 1904年4月22日 – 1967年2月18日)は、ユダヤ系アメリカ人の物理学者である。
理論物理学の広範な領域にわたって国際的な業績をあげたが、第二次世界大戦当時ロスアラモス国立研究所の初代所長としてマンハッタン計画を主導。卓抜なリーダーシップで原子爆弾開発プロジェクトの指導者的役割を果たしたため「原爆の父」として知られた。
ドイツからの移民の子としてニューヨークで生まれた。父はドイツで生まれ、17歳でアメリカに渡ったジュリアス・オッペンハイマー、母は東欧ユダヤ人の画家エラ・フリードマンである。弟のフランク・オッペンハイマーも物理学者。
ロバート・オッペンハイマー(1944年頃)
|
|
生誕 |
アメリカ合衆国、ニューヨーク州ニューヨーク |
1904年4月22日
---|---|
死没 |
1967年2月18日 アメリカ合衆国、ニュージャージー州プリンストン |
(62歳)
居住 | アメリカ合衆国 |
市民権 | アメリカ合衆国 |
研究分野 | 理論物理学 |
研究機関 |
カリフォルニア大学バークレー校 カリフォルニア工科大学 ロスアラモス国立研究所 プリンストン高等研究所 |
出身校 |
ハーバード大学 ケンブリッジ大学 ゲッティンゲン大学 |
論文 | Zur Quantentheorie kontinuierlicher Spektren (1927) |
博士課程 指導教員 |
マックス・ボルン |
博士課程 指導学生 |
サミュエル・W・アルダーソン デヴィッド・ボーム ロバート・F・クリスティー シドニー・ダンコフ スタン・フランケル ウィリス・ラム ハロルド・ルイス フィリップ・モリソン メルバ・フィリップス ハートランド・スナイダー ジョージ・ヴォルコフ |
主な業績 |
核兵器開発 トルマン・オッペンハイマー・ヴォルコフ限界 オッペンハイマー・フィリップス反応 ボルン-オッペンハイマー近似 |
主な受賞歴 | エンリコ・フェルミ賞(1963年) |
配偶者 | Katherine “Kitty” Puening Harrison(1940年 – 1967年、子供2人) |
署名 | |
補足 | |
物理学者フランク・オッペンハイマーの兄
|
反応