ローベルト・フォルクマン

ローベルト・フォルクマン

フリードリヒ・ローベルト・フォルクマン(Friedrich Robert Volkmann, 1815年4月6日 – 1883年10月30日)は、ドイツのロマン派の作曲家。ザクセン王国ロマッチュ(ドイツ語版)出身。

カントルの父親から、後継者となるべく音楽の手ほどきを受ける。このため父親についてオルガンとピアノを学び始め、さらにヴァイオリンやチェロにも手を伸ばし、12歳になるまでに、ウィーン古典派の弦楽四重奏曲でチェロ・パートを演奏するまでになる。1832年にフライベルクのギムナジウムに進学するかたわら、音楽をアナカーに、1836年にはライプツィヒでベッカーに師事した。ライプツィヒでシューマンに出逢って激励を受け、その後も両者は何度か再会している。

学業を了えるとプラハの音楽学校で声楽教師として務めるが、同地に長居することなく、1841年にはブダペストに移り、ピアノ教師や、「ウィーン音楽新報」紙通信員に雇われる。1852年には無名ながらも大量に作曲を続ける。《ピアノ三重奏曲 変ロ長調》 はフランツ・リストやハンス・フォン・ビューローを魅了し、両者によってヨーロッパ各地でさかんに演奏された。1854年にウィーンに進出するが、1858年にブダペストに戻る結果に終わった。

基本情報
生誕 (1815-04-06) 1815年4月6日
ザクセン王国、ロマッチュ(ドイツ語版)
死没 (1883-10-30) 1883年10月30日(68歳没)
オーストリア=ハンガリー帝国、ブダペスト
ジャンル ロマン派
職業 作曲家

反応